つみたてNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)だけでなく、個別株投資でも成功したい方々に株式市場の最新情報をお伝えする「トレンドマーケットスクールTOKYO」。今週9月27日(月)から10月1日(金)の1週間は、いよいよ自民党総裁が決まります!

FOMC、中国恒大ショックで波乱展開が続いた1週間。国内はコロナ情勢の一休みで旅行・外食株上昇!

 先週の日経平均株価は中国第2位の不動産会社・中国恒大集団の債務不履行(デフォルト)懸念で祝日明けの21日(火)~22日(水)にかけて2万9,500円台まで急落しました。

 しかし、22日(水)夜に発表されたFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果を受け、米国株とともに反転上昇。24日(金)の日経平均株価の終値は3万248円と600円以上、上昇しました。

 1週間を通じてみると「行って来い」(いったん下がってまた上昇するなど株価が同水準で落ち着くこと)の展開だったといえます。

 個別株では国内格安航空券のネット予約を手掛けるエアトリ(6191)が週間で14%超上げたのを筆頭に、エイチ・アイ・エス(9603)串カツ田中ホールディングス(3547)日本航空(9201)コシダカHD(2157)など、株主優待でもおなじみの旅行、航空、外食、カラオケ、テーマパーク関連株が軒並み上昇しました。

 世界的な株安の引き金になった中国恒大集団の債務不履行問題は中国人民銀行が大量の短期資金を市場に供給し、中国政府が不動産購入者の救済に乗り出したことで、ひとまず収束に向かいそうです。

 注目の米国FOMCは、11月早々に量的緩和策の縮小(テーパリング)を開始する可能性に言及。

 参加メンバーの半数が2022年中の利上げを予測するなど、”タカ派色”の強い(金融引き締めに積極的な)内容だったにもかかわらず、「FRB(米連邦準備制度理事会)の米国経済に対する自信の表れだ」と見なされたのか、米国株が反転上昇するきっかけになりました。

 FOMCの結果発表を受け、24日(金)には米国の長期金利が1.45%台まで上昇。同日の米国株は3日連続大幅続伸とはならず、ほぼ横ばいで終了しました。