すばやい損切りを徹底していたのに、半値になるまで売れなかった昭文社

 このコラムではときどき、私が25年間、日本株ファンドマネージャーをやってきた経験から、個人投資家の皆様に、役立つと思う話を選んで、紹介しています。今日は、私が成長株投資で大失敗した話をご紹介します。

 こうしたコラムでよく、大成功した話を紹介する人がいます。私も、いろいろ上手く売買した話をしたくなることもあります。ただし、本当に役に立つのは、大成功した話より、大失敗した話だと思います。大失敗を無くすことが、長期的な資産形成に重要だからです。なぜ失敗したか、実例を知ることが役立つはずです。

 私は、20代から始めて、50代になるまで、1,000億円以上の日本株ファンドを運用していました。大型の割安株を中心にポートフォリオを組みながら、小型成長株に分散投資していました。

 大型割安株では、堅実経営で安定的に高収益を上げているにもかかわらず、不人気で、株価が割安になっている銘柄を選んで投資していました。じっくり長期投資して、投資価値が見直されるのを待つ戦略です。

 一方、小型成長株では、投資テーマに乗り、短期的な株価上昇が期待できる銘柄を選んでいました。小型成長株は、値動きが荒いので、失敗したら早めの損切りを徹底していました。保有している小型成長株が、突然、急落する時は、理由を考える前に、問答無用の売りを出していました。理由は後からわかることが多く、わかってから売っていたのでは、遅すぎるからです。

 すばやく損切りすることに自信がありましたので、勢いよく上がっていく成長株に飛び乗ることもできました。高値づかみと気づいたら、すばやく売ることを徹底していたことが、長期的な好パフォーマンスを維持するために重要でした。したがって、投資した小型株が半値になるまで持ち続けることは、ほぼあり得ませんでした。

 ところが、そんな私が小型成長株で大失敗したことがあります。それは、2000年に投資した昭文社HD(9475)です。値下がりが続き、半値になるまで保有を続けてしまいました。ただ、持っていただけでなく、下がる過程で何回か買い増しし、最後にまとめて損切りする時、大きな損失が出ました。「下がる小型株は、問答無用で損切り」を信念としていた私としては、とんでもない失態です。

昭文社(9475)の株価推移:1999年3月~2001年12月

注:筆者作成

 なぜ、私はずるずる値下がりが続く昭文社株をすぐ売らなかったのか? 昭文社が、将来大きく成長すると確信していたことが敗因です。思い込みが激しかったので、間違いに気づくのに、時間がかかりました。