株主優待のメリット・デメリット

 株主優待とは株式会社が権利確定日に一定数の株数を保有していた株主に対し与える制度のこと。法的な義務はなく、あくまでも企業が株主に対し「気持ち」を示すものです。

 企業の「お気持ち」をどう捉えるかは株主次第ですが、日本文化の一つでもあるお中元やお歳暮、贈り物文化が日本独自で特異な制度として株主優待が確立されている理由だと思われます。

 株主優待を行っている企業数は上場企業約3,700社のうち、およそ1,500社。近年人気となり年々増加傾向にあります。

 長期的に、安定的に株を保有する傾向が強い株主優待は、プレゼントのように楽しめる個人投資家と企業側の思惑が一致した結果かもしれません。

 コロナ・ショックによる3月の急激な下落時は、近年の優待人気で相対的に高値圏だった優待銘柄もバーゲン価格となり、株取引を始めた方の中には、まず入り口として株主優待銘柄を検索し、購入された方も多かったと思います。

 優待銘柄は何があっても保有し続けているファン株主優待が魅力的で下がったら買おうと狙っている投資家がいるため、株価が下がっても買いが入りやすく、人気の優待銘柄は底堅いと言われています。

 しかし、業績や財務内容に関係なく、株主優待があることだけで株価が維持されている銘柄もあり、機関投資家や外国人投資家の中には「本来の株価が分からない」、「優待を出すなら配当を厚くしてほしい」などの声もあります。また優待投資のいちばんのリスクは優待改悪や優待廃止。株保有の目的が失われてしまうので、一気に売りに転じ、あっという間に株価半減ということもあり得ます。

 株主優待投資のどんなことがメリットで、何がデメリットか。自分はどこまでそれを求めているのか、許せないのか。
ちょっと立ち止まって考えてみてください。

 それでも選んだ銘柄は、優待の到着を待ちつつ、じっくり付き合っていくのが優待を楽しむコツです。