※本記事は2019年10月18日に公開したものです。

良い会社はいつも割高だ

 良い会社に育つ可能性を持っている企業とは、その製品やサービスが熱烈に、ないしは切実に必要とされている企業です。だから投資家はワクワクするような製品やサービス、「このブランド、好き!」という直感を大切にすべきです。

 でもそういう邂逅(かいこう)があっただけで(良い会社と巡り合えた!)と早とちりしないでください。

 なぜなら成功を何度も繰り返し再現できなければ、それは良い会社ではないからです。

 また株価には先見性があり、エキサイティングなストーリーはすぐに織り込まれてしまう傾向があります。

 このため皆さんが(この製品やサービスは、いいぞ)と気がついてから直ちにその株を買っても、もう他の人たちに先回りされているので安く仕込むことは至難の業です。

 時間が経てば、単なる良いストーリーを持つ企業と、本当に良い会社とは似て非なるものだということが自ずと明らかになってきます。

 良い投資ストーリーは、星の数ほど転がっています。でもその大半は途中でダメになり、消えてゆきます。

 良い会社は、繰り返しワクワクする製品を出せるし、問題に直面してもすぐにそれに対処します。そして決算のたびにEPS(1株当たり利益)、売上高、ガイダンスの三つで、投資家の期待を上回ります。

 そういう会社の株価は、最初は人気先行で取引されるので、割高に取引されています。

 投資家は、その企業が市場の期待にしっかり応えている限り、割高に取引されていることを恨んではいけません。むしろ落胆すべき決算を、忌み嫌う習慣をつけてください。

 もちろん、期待をかけていた自分の好きな会社が、ダメな決算を出すときがあります。ダメな決算とは、EPS、売上高、ガイダンスのどれか一つでも市場予想を下回る決算を指します。

 そのときは、どんな事情があるにせよ、いったん逃げてください。

 一度ダメな決算を出した会社は、3カ月後に訪れる、次の決算発表で、今度こそキッチリした数字を出せるかどうか観察してください。

 そして次回の決算で良い数字が出せたとしても、まだそこでは「買い」ではありません。一度失敗をしでかした企業が投資家の信頼を取り戻すためには、2回、3回と良い決算を出す必要があります。もし3回連続してちゃんとした決算が出せたら、過去の過ちを水に流して、再び投資してOKでしょう。

 こういうふうに数字にうるさい投資方針を貫いていると、投資できる企業の数はだんだん減っていきます。でも投資とはそういうものです。

 そうやって最後まで残った企業こそ、本当に素晴らしい企業です。