株式取引で利益を得るためには、現物・信用を問わず、「どの銘柄」を「いつ」取引するのかがポイントになりますが、今回は信用取引の銘柄選びがテーマです。

 信用取引では、6カ月間の返済期日という時間の制約があること(制度信用取引の場合)や、建玉の大きさや保有期間に応じて金利などのコストも増えますので、「勝負は比較的短期間で」が望ましいと言えます。そのため、信用取引の銘柄選びは、値動きの大きさや売買の盛り上がりなど、短期で利益が狙いやすそうな切り口になります。

 実際に、売買代金や値上がり(値下がり)率などのランキング情報から、直近で賑わっている銘柄をはじめ、テーマやニュースを背景に動いているホットな銘柄、スクリーニング機能でテクニカル分析の条件を指定して、トレンドに変化があったものや、過熱感が修正されそうな銘柄などから選んでいる方は多いようです。

 ランキング情報から銘柄を探すというのは、いかにもデイトレードやスイングトレード向きのイメージですし、また、テーマ株やニュースなどの材料株についても、ランキング上位に顔を出すことが多く、ランキングから「なぜ売買が盛り上がっているのか?」を調べて、「こんな理由で動いていたのか」と逆にテーマや材料に辿り着くこともあります。ちなみに、楽天証券の情報ツールでオススメなのが、『フィスコ市況速報』と『四季報速報』です。これらのツールでは直近で動意づいている銘柄が随時アップされ、その理由や背景も解説されているので参考になります。

 さらに、すでに動いている銘柄ではなく、これから動きそうな銘柄を探すには、マーケットスピード内にあるニュースツール『日経テレコン』が便利です。日経テレコンには検索機能があり、「株価材料」をキーワードにして検索すると、取引終了後の夕方に更新される「株価材料先取り」と、取引開始前に更新される「今日の株価材料」の2つが検索結果に出てきます。

 また、スクリーニング機能ですが、信用取引の銘柄選びという観点からは、企業の業績や財務といったファンダメンタルズよりも、取引タイミングを探るテクニカル分析の方が相性は良いと言えます。ファンダメンタルズの条件は頻繁に変動するものではないためです。楽天証券のスクリーニングツール『スーパースクリーナー』では、移動平均線のクロスやMACDなど、トレンドの発生や転換といった順張りのサインのほか、株価移動平均線からのかい離やRSIの水準など、相場の過熱感を示す逆張りのサインを条件に指定することができます。

 これらに加えて、これまでにも紹介しました信用残の増減や信用倍率、回転日数、逆日歩の状況などもチェックできると良いですが、こうした信用取引の銘柄選びの手法は、短期取引志向の現物株の銘柄選びとあまり大きな違いはありません。むしろ、信用取引は現物取引ではできない「同一銘柄の回転売買」ができ、値動きはさほど大きくなくても、回転売買で利益を積み重ねていくことも可能なため、現物取引よりも選択の自由度は高いのかもしれません。

▼信用取引についてもっと知る

信用取引入門