就職や転職、結婚、住宅の購入、そして定年退職など人生にはターニングポイントがあります。そうした時期に自分のその後の人生について考えると思います。

 日々の生活を過ごしていても、将来のことを考える機会は多くはありません。しかし私たちの将来は日々の生活の延長線上にあります。将来といっても数年先から数十年先まで、人によって違いはありますが、生活をしてくためにはお金が必要となります。お金に不安のない生活ができるようにはどうしたらいいのか、今回は、まずは第一歩。変わりゆく社会とお金について考えていきましょう。

このままの生活で将来は大丈夫なのか?

 社会人として働き出した人、結婚して家庭を持った人、住宅を購入した人、子育てに奮闘している人、子どもが独立した人、退職して老後の人生を歩み始めた人など年齢や身の回りの環境によってお金の悩みや必要な金額も変わります。

 日本労働組合総連合会によると77%の人が将来を不安に感じていると言われています(日本の社会と労働組合に関する調査2017年8月を参照)。なぜ、将来を不安に感じる人が増えてきているのでしょうか?

原因1:働き方の多様化

 従来、日本の多くの企業では終身雇用が当たり前であり、賃金も年功序列型で常に上がり続けていました。しかし現在では、終身雇用を行う企業は減少し、非正規社員も年々増加の一途をたどっています。トヨタ自動車のような世界的な大企業でも、社長自らがメディアを通じて終身雇用の限界を訴えている以上、私たち一人ひとりが会社に頼らない人生設計が求められています。

原因2:老後の不安

 世界に類を見ないスピードで少子高齢化が進む日本において、以前のように定年後は年金だけで悠々自適に暮らすといったことは非常に難しくなっています。そのため第二の人生を有意義に過ごすには、自分で資金を準備しておかなくては大きな不安が残ります。日々の生活だけでなく老後という将来も考えなければならなくなっています。

原因3:ライフサイクルに大きな変化

 私たちの平均寿命は年々延びており、その影響もあってライフサイクルは大きく変化をしています。特に人生100年時代と言われるほど老後が長くなってきました。そのため、これから老後は健康面も考えて生活をしなければ長期間の病院通いや高齢者同士の介護生活(いわゆる老老介護)問題が起きることになります。そして、これらの問題に直面するということは、お金がさらに必要となる可能性が高くなってしまいます。