今回はボリンジャーバンドの形状を見ながら明確にエントリーとエグジットのタイミングを知る最も簡単な方法を紹介します。
まず、ボリンジャーバンドを使う際、ローソク足がボリンジャーバンドに達したことをもって買われ過ぎ、売られ過ぎと判断するのは間違いです。ローソク足のボリンジャーバンドに対する位置は第1回で述べた通り、価格の相対的な高低を示すに過ぎません。仮に逆張りの使い方をするのであれば一定の条件を付す必要があります。
今回はもっとも簡単で確実なボリンジャーバンドの使い方から入ります。前回と同じドル円週足チャートをご覧ください。ボリンジャーバンドは±1σと±2σの2つを表示してありますが、ここでは±2σのボリンジャーバンドの形状に注目します。
まず、黄色の矢印で示した期間にローソク足は移動平均線を上抜け、その後+1σを上抜けてきました。この段階で上昇トレンド発生を示唆することとなります。
この上昇トレンドが続くかどうかは前回説明したスクイーズからエクスパンションへの変化で判断しますが、変化を観察しすぎるとトレンドに乗り遅れてしまう可能性も大きく、ここではローソク足の終値が+2σを超えて引けたことをもって上昇トレンド継続の判断とします。赤い矢印で示したローソク足が上昇トレンド継続の判断となる足です。
稀に「ヘッドフェイク」と呼ばれるだまし(ボリンジャーバンドを超えた後、バンドの内側へと戻り、逆側のバンドへと達する動き)もありますが、これはローソク足の形状とローソク足と移動平均線との位置関係で判断しながらストップオーダーを置くことで回避することが妥当です。あまり保守的になり過ぎると流れに乗り損なってしまいます。
さて、上昇トレンドの継続を判断した後は、エクスパンションの発生を待ち、エクスパンションが継続しているかどうかを確認する作業を続けます。赤い矢印で示したローソク足から2本経過したところからエクスパンションが始まっていることがわかりますが、要はこのエクスパンションが続いている限りにおいて、上昇トレンドが継続する可能性は非常に高いと判断できます。
その後のエクスパンションの様子を上側と下側双方のバンドの形状を見てください。わかりやすくするために黄緑の矢印でエクスパンションの様子を示してあります。ローソク足が抜けた上側のバンドは上昇を続けているのに対して、反対側のバンドは黄緑の縦ラインを境に向きを変えていることがわかります。これは上昇トレンドが一定期間以上続いたことから、上側下側双方のバンドが上昇に転じてきているために起こります。
- 終値が上側のバンドを超えて引けたら新規買い(エントリー)
→ 下側のバンドが向きを変えたら仕切り売り(エグジット) - 終値が下側のバンドを超えて引けたら新規売り(エントリー)
→ 上側のバンドが向きを変えたら仕切り買い(エグジット)