難しい相場環境が続く日本株。そんな中にわかに盛り上がっているのが「日本株二番底」論。果たしてそれを鵜呑みにしても本当に大丈夫なのでしょうか?

 

日経平均株価が二番底!

 株式投資の世界では、人や立場によって、さまざまな意見・見解を述べています。ここ最近多く目につくのが、「日経平均株価が二番底形成」というものです。

 二番底は、株価が底を打った後に反発してから再度下落したものの前回の底(「一番底」といいます)を割り込まずにとどまる状況です。
 したがって、底打ちの可能性が高く、かつ株を安く買うことができるという状態です。

 日経平均株価をみると、確かに10月26日に2万971円93銭の安値をつけてから反発し、11月8日には2万2,583円43銭をつけました。その後再度下落に転じますが、11月21日に2万1,243円38銭まで下がった後は反発しています。

 したがって、本コラム執筆現在(11月25日)、10月26日が一番底、11月21日が二番底ということになります。

 さらにもう少し時間軸を伸ばしてみると、今年3月26日には日経平均株価が2万347円49銭でしたから、3月26日と10月26日とで一番底、二番底を形成しているともいえます。

 

私たちが投資しているのは「日経平均株価」なのか?

 日経平均株価をみる限りでは、確かに二番底を形成しているようにみえます。しかし私たちが投資しているのは日経平均株価だけではありません。

 日経平均株価は、採用されている225銘柄の平均値にすぎません。私たちが投資対象としている個別銘柄の動きは日経平均株価と必ずしも同じではありません。
 株価の値動きが日経平均株価に似通っている銘柄もあれば、明らかに強い銘柄、明らかに弱い銘柄もあります。

 ですから、日経平均株価が二番底形成といわれても、あまり役には立たないというのが正直なところです。

 逆に、最もやってはいけないのが、「日経平均株価が二番底形成」という言葉をもとに、二番底形成とはなっていない、株価が下落を続けている個別銘柄に新規投資してしまうことです。
 あくまでも見るべきは日経平均株価の動きではなく、投資しようとしている個別銘柄の動きであることに十分注意してください。