実力のある投資家も口をそろえて言うのが「今年の株式マーケットは難しい」。でも、本格的な下げ相場になったらさらに難しくなります。今のうちに、下げ相場を乗り切る方法を身につけておきましょう。
今はバブル崩壊後最長の長期上昇相場
2018年9~10月にかけての日本株は、まさにジェットコースターのような動きでした。日経平均株価が27年ぶりの高値更新となったと思った矢先に株価が急落して上昇前の水準へ戻ってしまいました。
しかし、今回の日経平均株価の下落をぜひ月足チャートで確かめてください。ほとんど下落していないように見えるほど、小さなものであることが分かると思います。
そして、1989年のバブル崩壊からの日経平均株価の月足チャートをみると、ある事実が分かります。なんと、2012年11月から始まった、6年間に及ぶ株価上昇は、バブル崩壊以降最長を記録しているのです。
次に長いのが、いわゆる「小泉相場」といわれる2003年4月から2007年7月までです。
逆に、2000年4月から2003年4月までは3年間ほぼ下がり続けていますし、バブルピークの1989年12月から1992年8月、1996年6月から1998年10月など、一旦長期的な下げ相場に突入すると、2~3年株価下落が続くと思っていた方がよいでしょう。
アベノミクス相場がスタートしてから株式投資を始めた方はあまりピンと来ないと思いますが、アベノミクス相場による長期上昇は、かなりのレアケースなのです。今後2年、3年と続く長期的な下げ相場になった場合、今以上に利益を得ることが難しくなるどころか、多額の損失を被ってしまう可能性が高まってしまいます。
下げ相場での「買い」は圧倒的に不利
なぜなら極めて単純な話で、買った株が値上がりしにくく、値下がりしやすくなるからです。株式投資は買った値段より高くならなければ利益(値上がり益)を得ることができず、逆に下げ相場で株を持ち続ければ持ち続けるほど、損失を被ってしまいます。
このように、右肩上がりの長期上昇相場がバブル崩壊によって終焉した日本株では、「買い」だけで長期間株式投資を行って成功するのは不可能ではありませんが結構難しいのです。
でも、それは「株価が上がらないと利益が得られない」からであって、「株価が下がっても利益が得られる」手法を使えば、利益を得られる機会は格段に増えます。
その手法として代表的なものが、「個別銘柄を空売りする」「日経平均先物を空売りする」「インバース型のETF(上場投資信託)を買う」という3つです。