日経平均株価が27年ぶりの高値をつけたと思ったのもつかの間、米国発の「世界同時株安」に巻き込まれて株価は元の水準に。この1カ月間、筆者がどのように日本株へ対処してきたのかをお伝えします。
ここ1カ月の日本株を振り返り
9月初旬まで軟調な動きが続いていた日本株が一転して急上昇を始めたのが9月中旬。そこから一気に駆け上がった株価でしたが10月初めに頭打ちとなった後、10月11日には大幅安となりました。
ジェットコースターに乗っているかのような激しい値動きだったここ1カ月間の日本株でしたが、改めて各指数の上昇前の安値と高値、そして先週(10月9日~12日)の安値を振り返ってみることにしましょう。
※なお、本原稿は10月13日に書いていますので、その後の株価の変化については触れていない点をご了承ください。
日経平均株価
安値 22,172円90銭(9月7日)
高値 24,448円07銭(10月2日)
安値 22,323円43銭(10月12日)
TOPIX(東証株価指数)
安値 1,673.92 (9月7日)
高値 1,838.30 (10月2日)
安値 1,687.18 (10月12日)
マザーズ指数
安値 993.01 (9月7日)
高値 1,086.54 (9月27日)
安値 940.91 (10月11日)
個別銘柄は指数以上に値下がりしたものも多い
日経平均株価やTOPIXはこの1カ月でほぼ元の水準に戻ってしまいました。マザーズ指数に至っては1カ月前よりも低い水準になってしまっています。
個別銘柄はさらに悲惨な状況です。10月11日には東証1部の年初来安値更新銘柄が310銘柄に達しています。9月7日に各指数が安値をつけた水準よりも、さらに株価が値下がりしているものが数多く存在しているということです。
トータルで考えると、仮にこの1カ月間単に株を持ち続けていれば、投資成績は結構なマイナスになった可能性が高いです。
もし、9月下旬~10月頭の株価が高い局面で株を買ってそのまま放置していたら、大きな含み損を抱える結果となってしまったでしょう。
売り買いのタイミングを考えずに何となく買ってしまい、そのまま保有を続けていると、簡単に含み損が膨らんでしまうのがここ最近の日本株の特徴です。