ついに日経平均株価が「2万3,000円の壁」を突破してきました。これを受けて、ここから日本株に対してどのような戦略を取るべきか、筆者の考え方をお話したいと思います。
日経平均株価・「4度目の正直」で壁突破
2018年に入ってからの日本株は、非常に難しい環境でした。日経平均株価は1月23日に2万4,129円34銭高値を付けた後反落し、3月26日に2万347円49銭の安値をつけるまで、2カ月で4,000円近く値を下げました。
その後、反発に転じるものの、5月21日につけた2万3,050円39銭の戻り高値をその後、超えられずにいました。
5月21日以降の戻り高値は次のようになっています。
- 5月21日 2万3,050円39銭
- 6月12日 2万3,011円57銭
- 7月18日 2万2,949円32銭
- 8月30日 2万3,032円17銭
- 9月14日 2万3,105円28銭
このように、6月、7月、8月と5月21日の戻り高値にチャレンジしたものの、ことごとく跳ね返されていたのが分かると思います。
そしてついに、9月14日に2万3,105円28銭まで上昇し、5月21日の戻り高値を超えたのです。
これまで跳ね返されてきた戻り高値を抜けたということは、それだけ強い買いが入ったことを表します。そのため、ここからさらなる株価上昇が期待できます。
日経平均株価以外の株価指数はどうなっているの?
ただ、これはあくまでも日経平均株価に限った話です。日経平均株価と並んで日本株の状況を表す株価指数のTOPIX(東証株価指数)の動きを見ると、日経平均株価とはだいぶ様相が異なります。
TOPIXの5月21日の戻り高値は、1819.74ポイントです。そして9月14日の高値は1730.27ポイントです。
5月21日より、9月14日の方がだいぶ低いことが分かります。
日経平均株価は5月21日の高値を9月14日に上回りました。でもTOPIXは5月21日の高値に大きく後れを取っている、これが実態なのです。
さらに、新興市場銘柄の動きの指標となるマザーズ指数を見ると、5月23日の戻り高値1184.78ポイントに対し9月14日は1018.43ポイントとなっていて、14%も低い水準にとどまっています。