株式投資を続けていれば、当然利益や損失が生じます。実はこの利益や損失の発生のしかたにより、2つのタイプに分けることができます。あなたはどちらのタイプですか?

 

個人投資家は「利益先行型」と「損失先行型」に分かれる

 今年の2月以降は、なかなか利益を得られにくい環境が続いています。7月上旬には、年初来安値を更新する銘柄が実に500銘柄を突破するなど、非常に厳しい状況でした。

 このように、相場環境が良くないとき、どのような投資スタイル、投資手法を取るかにより、個人投資家は「利益先行型」と「損失先行型」の2つのタイプに分けることができます。これには明確な定義があるわけではなく、筆者が今まで数多くの個人投資家の方に接してきた結果導き出したものです。

 筆者は、軟調な相場環境が続くようなとき、損失が積み重なっていきます。したがって、筆者は「損失先行型」のタイプです。
 一方、個人投資家の方に話を聞くと、今年のような相場環境でも利益を上げている、という人も結構いるのです。

 

利益先行型の人は「〇〇〇」を抱えている

「それはすごいですねえ」と話を聞くと、どうもそうではない様子なのです。
 確かに利益は上げている、でもその一方で含み損を抱えている保有株を数多く持ち続けているといいます。

 つまり、利益が出ている株のみを売却し、含み損となっている株はそのまま保有しているため、表面上「利益を上げている」ように見えるだけなのです。これが「利益先行型」の人の実態です。

「利益先行型」の人の投資行動は、筆者が行っている投資行動と真逆です。
筆者は買った株が25日移動平均線を割り込んだら速やかに売却しますが、相場環境が悪いと利益確定ではなく損切りとなるケースが多いです。そのため、損失が積み上がっていきますが、含み損を抱えたまま持ち続けることはありません。

 25日移動平均線を割り込まずに上昇している銘柄については原則として売却せず保有を続けますので、利益の実現は先送りとなります。

 さらには、空売りができる銘柄については、25日移動平均線を割り込んだ場合に保有株を売却するのではなく、保有株と同数量を空売りすることで値下がりをヘッジします。これにより、筆者の保有株は、多額の含み益を持ったものが数多く存在しています。多額の含み益の存在は、精神安定のためにも非常に有効です。

 このように、筆者が行っている投資行動は、「利益先行型」の人の投資行動と真逆となっています。