優待だけでなく、配当利回りも見て、総合的に有利な銘柄を選ぶ

 日本には「株主優待」という世界でも珍しい制度があります。上場企業が株主に感謝して贈り物をする制度です。株主への利益還元は原則、配当金の支払いによって行うものですが、それとは別に、優待を実施している企業があります。個人投資家にとって魅力的な制度なので、積極的に活用したら良いと思います。

 ただ一部の「優待好き」投資家に、優待品の魅力ばかり見て、配当利回りを見ていないことがあるのには、首をかしげます。というのは、人気の優待銘柄には配当利回りの低い銘柄が多いからです。

 配当利回りを見ず、ひたすら優待品だけ見て投資するのは、必ずしも合理的な投資行動とは言えません。確かに、優待品をたくさん送ってもらえるのはうれしいものですが、それよりもたくさん配当金をもらって、それで自由に好きなものを買った方がいいとも言えます。

 理想的には、「株主優待と配当利回りが両方とも魅力的な銘柄」を選んで投資したら良いのですが、そのような銘柄は意外とありそうでありません。配当利回りの高い会社には、「株主への利益還元は、配当金でやるべき」という考えを持っていて、株主優待を行わない企業が多いからです。

 ただし、一生懸命に探すと、優待も配当利回りも魅力的という銘柄も見つけられます。ただ、アナリストとしてはそれだけで選ぶこともできません。中長期の収益力や財務内容が良好なものを選ばなければなりません。以下の5銘柄は、その条件を満たしていると考えます。特に、JT(日本たばこ産業)と、KDDIは投資価値が高いと判断しています。

株主優待と配当利回りがともに魅力的な銘柄

コード 銘柄名 決算期 配当利回り 優待内容
2914 JT 12月 4.8% ご飯・水など詰め合わせ
8591 オリックス 3月 3.9% カタログギフトなど
9433 KDDI 3月 3.3% カタログギフト
7267 ホンダ 3月 3.2% 遊園地利用券など
9201 JAL 3月 2.7% 国内線50%割引券な

出所:配当利回りは6月20日時点。計算根拠は下記の表を参照。楽天証券経済研究所が作成

 株主優待の内容は変更になることもあるので、常に最新の情報を確認してください。現時点での優待内容は以下からご覧になれます。

JT(2914)株主優待

オリックス(8591)株主優待

KDDI(9433)株主優待

ホンダ(7267)株主優待

JAL(9201)株主優待

 

配当利回りの計算根拠

出所:配当利回りは1株当たりの年間配当金を、6月20日の株価で割って計算。1株当たりの配当金は会社予想。オリックスの来年3月末基準の配当金のみ、楽天証券予想。ホンダは、四半期ごとに年4回、配当金を支払う

 上記の5銘柄で、JTだけが12月決算です。6月末と12月末に配当金を受け取る権利が確定します。6月末の権利を取るためには、6月26日(火)までに投資する必要があります。6月27日(水)に買ったのでは、6月末の権利は取れませんのでご注意ください。

 他の銘柄は3月決算です。ホンダ以外は、9月末と来年3月末に配当金を受け取る権利が確定します。ホンダは四半期ごと年4回、配当金と株主優待を出しています。
 以下、JTとKDDIについて、コメントします。