みなさまこんにちは。家計の窓口のゆりもとひろみです。今回は、主婦が確定拠出年金を始めることのメリットとデメリットをご説明いたします。

新たに確定拠出年金に加入できる人とは?

2017年1月1日から、確定拠出年金に加入できる人が増えることが話題になっています。特にFP相談でお問い合わせが多いのが、公務員と専業主婦の方々からです。確定拠出年金法の改正により、2017年からは公務員⇒月額1万2千円、主婦⇒月額2万3千円までを拠出できるようになります。

確定拠出年金(個人型DC)の仕組み

確定拠出年金の主な特徴は、以下の6つです。

  • 掛金が所得控除の対象になる
  • 所得税・住民税を払っている人は、掛金分の所得控除(小規模企業共済等掛金)が受けられるため、税金が減ります。所得税+住民税の税率が20%の方が年間18万円を拠出すると、毎年3.6万円税金が少なくなります。
  • 運用期間中の運用益は非課税
  • 60歳までは原則払い出しができない
  • 受け取り時にも税制優遇が受けられる
  • 一時金で受け取る場合は退職所得控除、年金受取の場合は公的年金控除が受けられ、退職金や年金が一定額以上でなければ、ほぼ非課税で受け取れる可能性があります(収入や退職金によって優遇にならないケースもあります)。
  • 加入時と運用中に手数料がかかる
  • 楽天証券の場合:
  • 加入時の手数料が2,777円、運用期間中は口座管理料毎年2,004円(いずれも税込)がかかります。資産残高10万円未満の場合は、口座管理料が年間4,716円(税込)になりますので、加入するなら、早く残高10万円以上になるように、少なくとも最初は上限に近い金額でスタートしたいところです。
  • (毎月1,000円だけ積み立てる場合、なかなか残高10万円を超えないため、口座管理料で大きく目減りしてしまいます)
  • 運用対象は決められた投資信託
  • 購入手数料がかからないことと、信託報酬などのランニングコストの低い投資信託が一般に多くなっています。