「半強制的なスタート」もしくは「とりあえずやってみようかな」がきわめて重要
アメリカが投資大国といっても、401(k)プランを通じた投資信託購入が投資初体験という国民は意外と多いと言われています。世代によりますが、団塊ジュニア世代(アメリカではジェネレーションXやジェネレーションYなどという)では60%以上は勤務先の401(k)プランを通じて投資初体験をしたとしています(参考「総解説米国の投資信託」野村資本市場研究所)。
最近ではアメリカの401(k)プランは強制加入型に移行しており、より高い確率で「投資のきっかけ」になっていくと思われます。そして投資の初体験は投資リテラシーを高めるチャンスとなり、広く国民の投資リテラシー向上に結びつくわけです。
日本でもフィデリティ退職・投資教育研究所の調査によって、確定拠出年金加入者と未加入者の金融リテラシーに有意な差があることが明らかになっていますが、「経験が先で、金融知識等のリテラシーが追いついてくる」という仮説を裏付けているように思います。
だとすると、日本においては「半強制的な投資のチャンス」を受け入れることや「興味本位でとりあえず投資をしてみよう」という意欲を尊重することが、投資リテラシー向上のカギとなるのではないかと思います。
会社が確定拠出年金を採用している会社員はすでに5.5人に1人くらいまで増えています。これはある意味「半強制的に証券口座を開設している」ようなものです。こうした人はそのチャンスを活用して投資初体験としてほしいと思います。
また、「株価が上がっているから投資やってみようかな」と思うのなら、ぜひ口座開設までこぎ着けて、少しのお金で投資デビューをしてほしいと思います。むしろその思いつき(とちょっとした欲)で始めてしまえばいいのです。
「知識はそのあと」でもいいのです。
「経験が先、知識が後」の注意点はひとつだけある
私はたいていのコラムで「少額から投資をスタート」させようと書くのですが、実はこれ「経験が先、知識が後」の投資で行うべき最大で最高の対策になります。
少額でも投資の実経験は蓄えられますし、知識も豊富になります。そして私たちは投資金額を増やすことはいつでもできます。しかし、投資経験や投資知識が不足しているときに元本割れの金額を抑える方法は投資金額を少なくするしか方法がありません。
会社で確定拠出年金に加入したばかりの新入社員は金額を抑える心配をする必要はありません。月数千円程度の積み立てからスタートするからです(給与等に比例する形で掛金は増えていくことになる制度が一般的)。投資経験と知識を徐々に蓄えていき、30代から40代にかけて資産が積み上がったときに焦らず運用できるようにしていけばいいでしょう。
iDeCoやつみたてNISAも同様で、必ずゼロベースから積み立てをスタートしますので、いきなり数百万円の入金をすることが物理的に不可能です。高額投資をして知識が浅いばかりに大損失を被る心配もしなくて大丈夫です。
しかしNISAや証券口座で株式投資を行うときは、任意の金額を入金できますから、「少額から投資でスタート」を意識する必要があります。投資経験が浅いのですから無理に高額の入金をしないことが大切です。
またレバレッジを欠けてFXをすることも投資初心者には無用ということになります。
――投資というと私たちは「しっかり勉強してからチャレンジ」と考えがちです。しかし「とりあえず経験してみればいいのだ」と思ってみると、投資デビューのハードルが下がるのではないでしょうか。
もしそう思えたら、投資デビューをしてみてはどうでしょうか。もちろん、少額からのデビューで!