上がったら買い、下がったら売るのが逆指値注文

 今回は前回に引き続き実践編として、逆指値注文をどのような場面でどう活用していくかを、筆者の手法もまじえて具体的にご紹介していきます。

 通常の注文は、主に「○○円まで株価が上昇したら売る」「△△円まで株価が下落したら買う」という考え方によるものといえます。一方の逆指値注文はこの考え方が全く逆になり、「○○円まで株価が上昇したら買う」「△△円まで株価が下落したら売る」となります。

 なぜ株価が上昇したら「売り」ではなく「買い」で、下落したら「買い」ではなく「売り」なのか、それは逆指値注文の根底に「トレンドをより重視する」というスタンスがあるからです。

逆指値買い注文は「上抜け買い」に効果的

 重要な買いタイミングの1つに、以前ご紹介した「上抜け買い」があります。この「上抜け買い」に逆指値注文が威力を発揮するのです。

「上抜け買い」とは株価が直近の高値を「上」に「抜け」たら「買い」、という方法で、上昇トレンド途中にある銘柄を買う際のセオリーの1つです。株価が直近高値を超えるということは、上昇トレンドが継続しているサインとなるからです。

 底値200円から500円へと順調に上昇した後に反落し、現在450円になっている銘柄があるとしましょう。現在の450円の株価から、上へ向かうか下へ向かうかははっきりしません。はっきりしないならば現時点では手を出さず、上へ向かうことがはっきりした段階、つまり直近高値の500円を超えてきたときに買おうとする戦略が「上抜け買い」です。

 このとき、常に株価をチェックすることができる方ならば、株価500円超えを確認できたらすぐに買えばよいですが、会社勤めの方など日中株価を頻繁にチェックすることができない方も多いでしょう。そんなときに、例えば501円を逆指値とした成行買いの逆指値注文を使えば、自身の代わりに証券会社が株価の動きを継続的に監視し、株価が500円を超えたところでタイムリーに買うことができるのです。