生成AIの「スーパーサイクル」への確信が強まる

 米国市場では、多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種指数が、初めて終値で5,000の大台を上回りました(9日)。

 米国株高の要因としては、(1)米国経済のソフトランディング(軟着陸)期待が高まっていること、(2)インフレ収束傾向を受けFRB(米連邦準備制度理事会)が年央以降に利下げに転じる期待が根強いこと、(3)生成AI(人工知能)ブームに伴う収益成長期待で時価総額が大きいテック株が堅調であることが挙げられます。

 特に(3)については、主力テック株で構成される「マグニフィセント・セブン(荒野の七人)指数」が年初来で+11.4%上昇(14日)。時価総額加重平均指数であるS&P500の堅調をけん引しました。

 図表1は、生成AIの市場規模(世界売上高)を巡る長期予想を示したものです。2024年に予想される市場規模は1,370億ドルと2023年(670億ドル)の約2倍に拡大すると見込まれています。

 そして2032年の市場規模は1兆3,040億ドル(約195兆円)へと2023年比で約19.5倍に成長していくトレンドが予想されています。「生成AIのスーパーサイクル」とも呼ばれるイノベーション(技術革新)進展に伴う生産性向上や収益化への確信を強める主力テック株が米国株高をけん引しています。

 とはいえ、株価の上昇ピッチに短期的な過熱感も否めなかったことで、13日に発表された1月・CPI(消費者物価指数)の伸びが市場予想を上回ったことでFRBの早期利下げ観測は後退。債券市場金利が上昇したことで、株式の相対的な割高感(バリュエーション悪化)が不安視されて株価は反落を余儀なくされました。

 当面は、いったんの調整モードの行方を見極めつつ、株価が過度に下落する場面は「押し目買いや積み増し買い」の好機と考えています。

<図表1>「生成AIのスーパーサイクル」への確信が強まっている

(出所)Bloomberg Research (IDC)より楽天証券経済研究所作成