トウシルアンケートにて、「FIRE」(経済的自立&早期退職)したいと思いますか?というアンケートを取ったところ、なんと85%が「YES」と答えました。

 このアンケートでは、「FIREした人に聞いてみたいことは?」というフリーアンサーも募集。寄せられた質問を「FIREの仕方」「FIREの決断」「FIRE後の資金」「FIREの人生」の4回に分けて、FIREブームの火付け役となった先駆者・穂高唯希(ほたかゆいき)さんが回答していきます。

 3回目は「FIRE後の資金」。給与という定期的な収入がなくなった今、穂高さんの資産形成&生活費はどうなっているのでしょうか?読者の質問に赤裸々に回答します!

▼Profile
穂高唯希さん(34歳)

 14歳で金融に興味を持ち、慶應義塾大学在学中、北京大学に留学。卒業後、大手企業に就職、入社当日セミリタイアを計画。以降、給与の8割を高配当株・連続増配株に投資し、金融資産7,000万円を達成。2019年30歳でFIREを実現した。

 ブログ『三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた』を運営。FIREムーブメントの第一人者として新聞・TVなど多数メディアで取り上げられる。会社に縛られない生き方や、社会に貢献する公益投資など、新しい人生観を提唱。著書に『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 -30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法-』『経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論』がある。

Vol.3「FIRE後の資金、どうしてる?」編

Q:FIRE後の収入源と支出のバランスを教えてください。        

A:FIRE後、現在の収入源は、株式投資などの資産運用益、書籍からの印税、ブログ、資産運用やライフスタイルに関する相談役、寄稿やセミナー等による収入となっています。支出は、月によりますが収入のおよそ2〜6割に収まっています。

Q:税金や年金、老後への対策は取られていますか?   

A:税金対策は特にしていません。法人化などもしておらず、それゆえか、会社員時代より納税額が増えました。税金は、私たちが社会の一員として生活していくためのいわば「会費」であり、徴税した政府によって適切に運用・再分配されることが本来の目的・意義の一面であると認識しています。

 したがって、経済的自由を達成したいま、適切に運用・分配されるかぎりは、独善的に税負担を減らす積極的な動機はとくにありません。

 ただ、いち投資家としては、ごく一般的な損出しは必要な年に応じておこなっています。

 年金対策は、一般にiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)が有効かと思います。ただ、個人的に老後まで資金が実質的に拘束される側面があることから、私はiDeCoはしていません。

 老後対策も、老後に備えてなにかをしている感覚はなく、

  1. 臨機応変に資産運用をつづける
  2. 人々と積極的に関わり、得意分野や能力をいかす
  3. 貨幣収入に加えて、農作物という「現物収入」を得る(家庭菜園)

 といった、FIRE後の、今となっては趣味といえる活動を続けていくことが、結果的に将来に向けた(老後)対策になるのだろうと思います。

 FIRE前は、「経済的自由の達成と独立」ということがまさに将来に向けた対策でした。FIRE達成後は、一つの枠にはめ込むような画一的な「将来に向けた対策」を念頭に置いて行動することはあまりありません。目の前に起こるイベントや変化に、大きくゆられながら楽しむような感覚があることが関係しているように思います。

Q:急激な金融環境の変動があっても資産を守れる・殖やせるよう、工夫・考慮したのはどういう点ですか?           

A:金融面においては、

 経済という「千変万化でつかみどころがないもの」

 そして

 投資という「常に通用する唯一の正解がないもの」

 この二つのものに対して、答えがないからこそ生じる興味と好奇心を持って、情報収集・試行錯誤・反省と対策の実践を続けています。それにより、納得のいく臨機応変の資産運用につながっているのだと現時点では結論づけています。

 具体的には、書籍・投資情報番組・SNSなどでの情報収集や、国際機関や政府機関が公表する経済指標、貨幣の歴史を確認し、自分なりに納得のいく投資行動となるよう、努めています。

 また、投資環境や税制というものは、国際情勢や国情によって常に変わりうる流動的なものだと、とらえています。よって、金融環境の変動に対応できる本質的な要素とは、そうした流動的な投資環境や税制に依存しないだけの知識や能力、信用を備えておくことだと考えています。つまり、最終的に頼りになるのは、「自分」という資本、そして周囲との関係性に帰着すると思います。

 自分の得意分野を磨くことや周囲との関係性を築くことは、意識的に工夫するというより、充実した日々を送るために直感的にやっていることです。

Q:FIRE前にこれだけはやっておいたほうがいいことはありますか?

A:人によって金銭的に望む生活レベルがちがうので一概には言えませんが、「収入の勝算をあるていど持っておくこと」だと思います。

 たとえば自分の場合はFIREの先駆けで、ブログという基盤もあり、資産運用もして、留学経験もあるので英語や中国語も話せるため、いざとなれば労働市場やオンラインを通して、だれかの役に立てるであろう専門性や経験を備えている自負がありました。

 人によって得意分野や収入を得る手立ては異なると思います。自分が輝ける土俵がどこなのか、その道筋だけでもFIRE前に目算を立てておくと、精神的にも経済的にも社会的にも豊かな生活を送れるはずです。

 本当に運用だけで生計を立てるとなると、それなりの資産額または負荷や技能が求められます。

 科学的には筋トレと同様に、脳や精神にもあるていどの負荷があったほうが、健全な精神状態を育む一助となるとの研究結果があります。

 とはいえ、運用一本で生涯を終えるとなると、失敗すると取り返しのつかない背水の陣となるため、全負荷をかけるのは、やや心許ないと感じる方も多いはずです。

 そこでやはり、精神・経済・対人面で豊かな人生を送れることにもなる「人との関わりを通して個性や得意分野を活かす」という設計をおぼろげにでも描いておくとよいのではないかと思います。