トウシルアンケートにて、「FIRE」(経済的自立&早期退職)したいと思いますか?というアンケートを取ったところ、なんと85%が「YES」と答えました。

 このアンケートでは、「FIREした人に聞いてみたいことは?」というフリーアンサーも募集。寄せられた質問を「FIREの仕方」「FIREの決断」「FIRE後のお金」「FIREの人生」の4回に分けて、FIREブームの火付け役となった先駆者・穂高唯希(ほたかゆいき)さんが回答していきます。

 2回目は「FIREの決断」。人生の重要転機についてどう決断すべきか、穂高さんのアドバイスは?

▼Profile
穂高唯希さん(34歳)

 14歳で金融に興味を持ち、慶應義塾大学在学中、北京大学に留学。卒業後、大手企業に就職、入社当日セミリタイアを計画。以降、給与の8割を高配当株・連続増配株に投資し、金融資産7,000万円を達成。2019年30歳でFIREを実現した。

 ブログ『三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた』を運営。FIREムーブメントの第一人者として新聞・TVなど多数メディアで取り上げられる。会社に縛られない生き方や、社会に貢献する公益投資など、新しい人生観を提唱。著書に『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 -30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法-』『経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論』がある。

Vol.2「FIREの決断」編

Q:FIREできると実感したタイミングはいつでしたか?

A:30歳を迎え、配当金が月20万円を超え、「お金より若年期の自由な時間のほうがはるかに貴重だ」と心から思うようになったときです。

 1日でも長く会社にいたほうが、給与を得て資産額や配当金は確実に上積みできます。しかし、時間も確実に過ぎ去ります。加えて、数字は追えどもキリがない。月20万円の配当金を得た当時、次は月30万円ほしくなるであろう人間心理は容易に想像がつきました。

「高収入の企業を辞めるのはもったいない」という声もありました。しかし「収入のうち、給与分が純減はしないだろう」という確信に似たものがありました。給与を失う反面、自由な時間が増えるからです。

 当時、FIREという会社に縛られない生き方、配当の積み上げ、支出の最適化、階段を極力使うことで健康という「資源」を維持する…など、独自の概念をSNSやブログなどで打ち出し、大きな反響がありました。また、それらによって新たな収入が生まれるだろうという自負がありました。大学時代に留学して以降、胸を張って「努力してきた」と言える20代を過ごしたことで、そうした自負を持つに至ったのだと思います。

Q:資産がいくらのときに決断しましたか?

A:資産7,000万円のときです。

 振り返ると、3,000万円でも5,000万円でも本質的な差はなかったと思います。

 年齢が若ければ、退職時の資産額よりも、その後どう社会や人々と関わり、結果として金銭という対価を得るほうが影響として大きいと思います。

Q:FIRE決断時、どんな資産計画を建てましたか? また、FIRE後、その計画通りに進んでいますか?

A:資産計画は大まかな試算程度で、FIRE決断に本質的な影響はあたえませんでした。

冒頭で述べたように、資産額よりも若年期の自由な時間を重視していたからです。お金は失っても取り戻せますが、時間は戻りません。

「人間いつ死んでもおかしくない」という実体験にもとづく人生観が色濃く影響していると思います。

 FIRE後、資産は増え、納税額は会社員時代よりむしろ多くなりました。納税という金銭を通じたものに加え、さまざまな方々とのご縁をもとに社会に対して活動ができていることに感謝したいと思います。

 ちなみに、FIRE後の計画を立てることを否定はしませんが、計画を立てるという行為は、今を犠牲にして未来を理想の終着点とする発想につながりかねません。加えて、計画を立てると、計画通りに進めることにこだわり、その通りに行かないと落胆やストレスが生じる原因にもなります。

 FIREしようと決めたとき、これからしばらくは計画を立てないようにしよう、心に素直に生きようと決めました。

Q:計算上、私はFI(Financial Independence)ではあるのですが、RE(Retire Early)に踏ん切りがつかずに、まだ、サラリーマンしています…。FIREの決め手になった理由は?

A:「現状を変えたい」という強い思いです。自由を渇望していました。

「いつ終えるともわからない人生、1日でも多く、主体的に自由に描きたい」という思いが、入社当日から片時も頭から離れませんでした。

 人生の大きな原動力となるのは、渇望だと思います。現状に強い不満や不自由がなく、ある程度満たされていれば、「現状を変えたい」という強烈な願望はよくもわるくも生まれません。

 REに踏ん切りがつかないということは、ご自身が、現状を変える必要性や切迫性をさほど感じていないからかもしれません。

Q:パートナーや子供からFIREについて反対された場合、どうすればいいと思いますか?

A:パートナーから反対された場合、誤解にもとづくのであれば相互理解の余地があります。しかし誤解にもとづかないならば、価値観や人生観に根本的な相違があるかもしれません。

 私はパートナーに対して、交際をはじめる段階でFIRE宣言をしていました。実際にFIREする際には「念願が叶ってよかったね」と心から喜んでくれました。

 親は、最初は「何言うてんねん」という感じでした。しかし自分の強烈な願望は変わらないので、事あるごとに熱弁するうちに、その本気度に徐々に理解を示し、応援してくれるようになりました。熱弁とそれにともなう行動が真剣だったからだそうです。

 相手が誰であろうと、自分が一度きりの人生で本当にやりたいことなら、それだけの熱量があるはずです。その熱量を真剣に相手に伝え続けることが大事かと思います。

 逆に相手を説得できるほどの熱量がなければ、それは本当に自分のしたいことではないのかもしれないと自分に問うてみるのも一案かもしれません。