3.割安圏に置かれるS&P600小型株指数

S&P600小型株指数(以下、S&P600)は既に割安ゾーンに

 S&P600とは、S&P社が選定する1,500社のうちの最も時価総額が小さい600社の指数です。S&P株価指数をまとめると、最も規模が大きいのがS&P500(上位500社、なお、その中のトップ100のS&P100というのもある)、次がS&P400 中型株指数、そして、S&P600 小型株指数となっています。

 図表3は、S&P600とそのEPSの推移です。EPSについては、この間の平均PER(株価÷EPS)である19.1倍にして表記しています。ご覧のように、S&P600はEPSに沿う形で上昇してきました。

 なお、S&P500やNASDAQと異なるのは、コロナ・ショック後にいったんはEPSよりも上側に浮上した株価が、2021年ごろから再びEPSの下側に戻ったことです。また、コロナ・ショック前も、一時はEPSの上側にあるなど、違いがあります。

 この違いの背景にあるのが業種構成比で、上述した3業種(情報技術、一般消費財・サービス、コミュニケーション・サービス)は合計で全体の4分の1程度しかありません。それでも全体市場の影響を受けて株価は同様に調整し、昨年高値比で10%以上の調整幅となっています。

 バリュエーションとしては既に十分に割安と見られ、ハイテク株が調整局面に置かれる中で、今後に物色される可能性はあると思います。

 以上のように、米国株式市場の調整は期待先行で行き過ぎてしまったハイテク株が調整していることが原因であり、その割高感もまもなく解消する見込みであることや、その他業種は割安状態にある可能性があり、中長期的には全く悲観する必要はないと考えています。

[図表3]  S&P600 小型株指数(株価とEPS)の推移と業種構成比

期間:2016年12月30日~2022年1月21日、日次
業種構成比はGICS(世界業種別分類)に基づき、2022年1月21日現在の時価総額による。なお、小数点以下を四捨五入して表示している。
(出所)Bloombergを基に野村アセットマネジメント作成

<関連銘柄>
NEXT FUNDS S&P 500 指数(為替ヘッジなし)連動型上場投信(証券コード:2633)
NEXT FUNDS NASDAQ-100®連動型上場投信(証券コード:1545)

<当資料で使用した指数の著作権等について>
●S&P500株価指数、S&P600小型株指数は、スタンダード&プアーズファイナンシャルサービシーズエルエルシーの商品です。当該指数に関する一切の知的財産権その他一切の権利はスタンダード&プアーズファイナンシャルサービシーズエルエルシーに帰属しております。
●NASDAQ総合指数は、The Nasdaq Stock Market, Inc.(以下、その関係会社とともに「ナスダック」といいます。)の登録商標またはサービスマークであり、野村アセットマネジメント株式会社は、その使用を許諾されています。ナスダックはファンドの合法性および適格性について保証するものではありません。