米国株式、全世界株式、どっちを選ぶ?

 登録者22万人以上を数える、人気投資系YouTubeチャンネル『つみたてシータ』やブログ『つみたてシータ』を運営する、シータさんインタビューの中編をお届けします。インデックス投資を始めるとき、ほとんどの人が悩むのが「米国株式」か「全世界株式」、どちらを選ぶかです。

 今回はそのテーマを中心にインデックスファンドの選び方、さらにはご自身の運用成績についても聞きました。

米国株は本当に最強なのか?

──2019年1月につみたてNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)を始めたとのことですが、どんな銘柄に投資しているんですか。

 最初は2つの銘柄に分けていました。「eMAXIS Slim先進国株式」と「eMAXIS Slim新興国株式」です。ただし、その二つをずっと積み立てていたわけではなく、半年後、「eMAXIS Slim米国株式」に、さらに今年9月には「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)」に乗り換えました。

──「eMAXIS Slim」シリーズの中で投資先を変えているわけですね。

 一般NISAの頃は「ニッセイ」の外国株ファンドや「iFree」シリーズも持っていましたが、最近は「eMAXIS Slim」シリーズをメインにしています。信託報酬が安いですし。

eMAXISシリーズだけで10本近く動画がある。違いが分からず、なんとなく買っていた人必見!※画像をクリックするとYouTubeにリンクします。

──なぜ乗り換えたのですか。

 何に投資すれば高いリターンが期待できるか考えた結果、「先進国株式」と「新興国株式」を選んだのですが、その後、米国株について調べたところ、その強さに惚れこんでしまいました。それで、やっぱり米国株に集中投資することにしたんです。

──でも、最近、「米国株式」から「全世界株式」に変えたんですよね。

 米国株に見切りをつけたとか、そういうわけではなく、米国株一辺倒になるのはどうかという思いを抱くようになったんです。たしかに米国株は優秀だと思います。

 とくにリーマンショック以降は絶好調で、米国の株式指数であるS&P500の直近10年間の年率リターンは13.5%に及びます。世界の経済成長率は5%程度ですから、驚異的ともいえる伸び率を示しています。

──10年前、S&P500連動のファンドを買っていたらスゴイことになっていたでしょうね。

 1,000万円投資していたら3,500万円になっている計算です。その恩恵にあずかった人もたくさんいるはずです。

──それでもシータさんは「全世界株式」に乗り換えたのはなぜですか?

 それには、きっかけがあるんです。僕が会社を辞めた後、時間的に余裕が生まれ、銘柄研究がしやすくなったので、米国個別株の成長株投資も始めました。昨年はすごく好調だったんです。

 投資金額がしれているので、大もうけしたわけではありませんが、一時は2倍から3倍に増やすことができました。ところが、今年の前半に、成長株が大きく下落する局面があり、その時期にはピークから5割近く資産が減少しました。それで、高いリターンだけでなく、リスクを下げることもやっぱり重要だなと、改めて考えるようになったんです。

──それは個別株だから、という理由ではないのでしょうか?

 もちろんそうです。僕が買った銘柄は暴落しましたが、すべての銘柄が下落したわけではありません。

 ただ、過去を振り返ると、米国の株式指数が低迷していた時期もあります。例えば2000年から2010年の10年間を見ると、リーマンショックをはさんだ時期だけに、年率リターンはマイナスです。

──2000年に1,000万円投資していたら、10年後には1,000万円を割っていたことになりますね。

 はい。直近10年で見ると年率13.5%でも、これからの10年はどう転ぶかわからない。2000年代のようにマイナスになることもありえます。だから、1つの国を過信するのをやめて、どの国が不調になったとしても大ダメージを受けないよう、方向修正をしたんです。