日本航空(JAL)の投資魅力

 JALは、3月決算企業です。中間決算期末(9月末)と、本決算期末(来年3月末)に、配当金と株主優待品(航空割引券)を得る権利が確定します。予想配当利回り(会社予想ベース)は、2月12日時点で、3.6%です。ただし、株主優待で得られる航空割引券は、有効期限が1年と限られています。自分で使うのが理想ですが、使わない場合は、ネットなどで売却することもできます。有効期限の残りが短くなり過ぎる(1カ月以内)と買い手がいなくなりますが、そうでなければ、ネットに出店しているチケットショップなどで簡単に売却できます。

 JALは、観光ブームの恩恵を受け、業績堅調でした。ところが、短期的には中国武漢で発生した新型肺炎の影響で、業績が悪化する見込みです。それを嫌気して、株価が足元下落しました。

 私は、短期的に訪日外国人観光客は減少するものの、長期的には増加トレンドを取り戻すと予想しています。短期的な不安から株価が大きく下がった今は、長期投資の好機と判断しています。

 同社の収益力への貢献が大きいのは、羽田発着便です。世界の航空業界を見渡すと、既存の大手航空会社は、LCC(低運賃の航空会社)との競争激化で、軒並み業績が悪化しています。日本の航空会社の業績が好調なのは、海外に比べると、まだ国内ではLCCとの競合が少ないからと言えます。特に、羽田空港では、深夜しかLCCが発着しないので、羽田空港が航空会社のドル箱となっています。将来、羽田空港にLCCが大量に入ってくるようになる場合は、投資判断を変える必要が出ます。羽田空港の発着枠は簡単に増やせないことと、現時点での日本の航空行政を見る限り、そのリスクは低いと考えています。

 日本の航空大手2社は、ANA HD(9202)と、JALです。業績を比較すると、ANAが連続して最高益を更新しているのに対し、JALは利益が伸び悩んできました。その差は、羽田発着分の新規割り当て数の差で説明できます。ANAは、JALよりも後から国際便に進出したため、これまで優先的に羽田発着便の配分を受けられました。それが、ANAの最高益更新に貢献していました。

 ただし、ANAへの羽田便の優先配分は、前期までで終了しました。今後は、JALにもANAにもそれぞれ羽田空港の国際線発着枠の増枠は、応分に配分される見込みです。

 ANAも、JALと同様、株主優待(航空割引券)で人気です。配当利回り(会社予想ベース)が2月12日時点で2.2%と、3%に達していないので、上記のリストに入りませんが、配当利回りは悪くない水準です。ANAも投資していく価値のある銘柄と判断しています。

▼もっと読む!著者おすすめのバックナンバー

2020年2月12日:NISAでよくある3つの失敗談:こんな勘違いしていませんか?