2024年夏、「楽天家計簿」が楽天証券口座と連携開始!

 インフレ過熱が止まらない昨今。加えて連日の猛暑で、財布も体もヘロヘロ…という方も多いのでは? 楽天銀行は1口座、その他のグループサービス(楽天市場や楽天カードなど)は無制限で連携できる「楽天家計簿」は、寝る前や通勤時間にスマホでポチポチ家計管理ができる優れもの。さらに、楽天証券口座との連携が開始となりました! 

 家計だけでなく資産まで1アプリで管理できるようになれば、ますます「お金が貯まる」体質改善に役立つはず。今回は、楽天家計簿の開発に携わった楽天社員二人に「ここがイチオシ!」という機能を教えてもらいました。家計の風通しをよくして、猛暑とインフレをパワフルに乗り切っていきましょう!

条件達成で100ポイントもらえる! 今ならお得なキャンペーン中!

 条件達成で100ポイントがもらえるキャンペーンを実施中!

詳しくはこちら>>

そもそも「楽天家計簿」って何?

楽天家計簿とは、お金の流れを楽しく見える化し、今よりもっと楽天サービスを上手に活用できる家計簿・資産管理アプリです。 楽天IDでログインすると、楽天カード、楽天銀行、楽天証券や楽天ポイントの管理はもちろん、他社の銀行口座やサービスも連携が可能です。保有している楽天ポイントも把握できるのも魅力! ※iOSアプリでご利用いただけます(Android向けアプリは準備中です)
楽天家計簿とは>>

楽天家計簿の使い方!

iPhoneにアプリをダウンロード→銀行口座やクレジットカードと連携→家計が見える化!
*画面の内容は実際の物とは異なる場合がございます。
※Android向けアプリは準備中です。今後のアプリのリリースに関する最新情報は、弊社のウェブサイトをご確認ください。
インストールはこちらから>>

楽天家計簿と楽天証券の連携、ココがスゴイ!

 2024年7月31日、楽天家計簿と楽天証券が連携を開始! お財布の中をのぞく感覚で、資産管理が簡単に行えるようになりました!

 家計管理のためにアプリを開くだけで、現在の楽天証券での資産額などが一目で見えるように! ほったらかし投資が主流の方でも、自分の金融資産がいくらなのかをたびたび目にすることで、投資への意欲や意識が高まるはず!

株価だけを追っていれば、急落した際にうろたえて「ろうばい売り」に走る危険性も。楽天家計簿では、株価が変わりやすい「株式」と、コツコツ積み立てていく「iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)」が一目で見られるため、急落した際も慌てず冷静に総資産を見ることができるのもいいところ。

円グラフで一家の「課題」が浮き彫りに

細かすぎて伝わらない「課題」を解消!

▼お話を伺った方:楽天家計簿 UI/UXデザイナー Mさん

 毎日、または定期的に、気軽に使ってほしい、という目標のもとに工夫したのは、収支画面のカテゴリごとの見せ方です。経費項目を細分化しすぎず「ユーザーが本当に見たい部分」つまり「固定費」「変動費」など俯瞰(ふかん)したまとまりで収支バランスが見られるようにしました。

 他の家計簿アプリとは異なり、「生活費」「特別費」「娯楽費」「固定費」「収入」に大きく分類し、この五つの分類に絞ってカラーを付与し、円グラフでシンプルに表示しているのが特徴です。

細かすぎる支出内容だと「何がダメなのか」が分かりづらい。固定費、生活費など、分かりやすいカテゴリに分けることで「ココを減らして、ココを増やす!」の目標が立てやすくなります!

 開発テーマは「青森県のママ」!?

「連携しやすさ」と「増える楽しみの実感」

▼お話を伺った方:楽天家計簿 開発プロデューサー Yさん

 プロジェクト開始時、どんな人の役に立ちたいか、というディスカッションのもとにできたのが「青森県のママ」。子供3人の育児と家計管理を頑張る、私の義理の妹を想定しました(笑)。

 子だくさんで支出も思うように減らせない家計。限られたお金の中で、やりくりをがんばるママたちに、節約だけでなく、ポイントも含めた資産を増やすことの楽しさを感じてもらうアプリにしたいということで、プロジェクトチームの目線がそろいました。

 アプリの中でこだわったのは「連携しやすさ」「増える楽しみの実感」です。

「連携のしやすさ」ですが、楽天家計簿では、楽天IDでログインをすると、楽天ポイントがすぐに連携され、ポイントの毎月の収支を手軽に確認できます。今後は楽天サービスはより連携しやすくしていきたいと思っています。

 また、「増える楽しみの実感」ですが、7月に資産管理機能をリリースし、証券会社を連携すると、資産の増減がグラフで見れるようになりました。

「楽天家計簿を使ってたら、なんかお得に、お金が増えた!」と言っていただけるような機能開発をしていきたいと思っています。

増える楽しみがもっと身近に感じられる画面作り

忙しくても見る側にストレスがかかりにくいよう、一目で分かるようにグラフ化したのも開発側の配慮。

約70%が「家計簿をつけている」

つけていない人にその理由も聞いたところ、圧倒的に多かったのが「面倒だから」。

 トウシルアンケート(2024年7月31日~8月7日実施)では、ほぼ7割の人が「家計簿をつけている」と回答。インフレと果敢に戦う姿勢がよく見られます。一方で「つけていない」と回答した方の理由の多くが「面倒だから」「続けられない」など。収支を管理するのはやはり大変ですが、あちこちに散らばる資産を、ワンタップで、ひとまとめに管理できれば、なんとか続けていけるかも。

家計簿をつけていない、という人のお悩みVOICE

●とにかく面倒で、続きません。
●15年ほどつけたことがありますが、つけるだけで振り返らず、意味がないことに気づいたのでやめました。
●「きちんとできなかった」という思いで自分を責めたりしたくないので最初からやらない。
●家計簿アプリは入れていますが、完璧に口座管理や家族の支出まで網羅できていないので、「ちゃんと家計簿をつけている」とは言い難いです。
●つけたいとは思うが、自分にあった方法が見つからず続かない。

「私はこうしています!」アドバイスVOICE

●カードで支払いしているのでカード明細=家計簿として簡易管理しています。
●ほぼ楽天カードと楽天Payで支払いで済ませているので、履歴を見れば支出が分かる。
●総資産の増減だけを毎月確認しています。
●家庭防衛資金以外は投資に回したくて、無駄遣い防止のために、何にいくら使ったかを可視化しています。
●家計簿アプリを使えばそんなに手間がかからないし、なんとか続けられている。