※この記事は2021年10月29日に掲載されたものです。

 資産形成の正解は人それぞれですが、一方で、多くの人が失敗してしまう考え方や、やり方があるようです。このシリーズでは、資産形成を始める人が陥りがちな失敗事例を取り上げ、やってはいけない行動をわかりやすく解説します。

お悩み

シニア世代の資産運用、何から始めたらいいの?

野中茂雄さん(仮名)会社員・60歳(既婚、子どもは独立済)

 野中さんは、会社の早期退職に応募したことで、予定していた65歳の定年よりも早く会社を辞めることになりました。

 これまでの貯蓄に、割り増しされた退職金を受け取ったことで、住宅ローンの支払いも終わり、当面の生活への心配はありません。しばらくして落ち着いたら、再び働こうと考えていましたが、せっかく時間と余裕資金ができたので、資産運用の勉強をしておこうと思い立ちました。

 資産運用に関する書籍を読んだり、ネットで運用の仕方を調べたりしていると、株式投資や投資信託など投資による運用に興味を持ちました。

 ただ、少額ずつ、長期的に積み立てしながら投資をする、王道と言われている資産形成のやり方は、もう少し若いうちならいいようですが、シニア世代となった自分にも当てはまるのか疑問です。

 野中さんの資産運用の理想は、投資によって大きく資産を増やすよりは、資産を減らさないようにしながら、利息や配当収入で生活ができること。

 株式投資や投資信託で資産運用は、現実的にできる方法なのか、そして自分に合っているのかもよくわかりませんでした。ただとりあえず、やってみないと分からないと思い、まずは投資を始めてみました。

 野中さんのようなシニア世代が、これから投資をはじめるには、何をどうすべきなのでしょうか。