最近は株式市場でも環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)に配慮した企業へのESG投資や、貧困や飢餓、福祉、教育など17の持続可能な開発目標(SDGs;Sustainable Development Goals)達成を目指す企業を選別するSDGs投資に注目が集まっています。

 クラウドファンディングにも、ESG、SDGs投資と同様、社会をよりよくするために投資する、という側面があります。世の中の問題解決に役立つ投資は、社会にポジティブなインパクトを与えるという意味で「インパクト投資」と呼ばれています。楽天証券でも投資できる「セキュリテ」は志ある事業者と個人をつなぎ、お金と仲間を集めるインパクト投資のプラットフォームでもあるのです。

「セキュリテ」の運営会社であるミュージックセキュリティーズ代表取締役・小松真実さんへのインタビュー最終回は、社会的な問題を解決するためにクラウドファンディングに投資する意義、そして具体的な出資先について、です。

経済的リターンだけでなく社会的課題解決にも役立つ投資とは?

――「セキュリテ」は、社会的課題の解決に役立つインパクト投資をスローガンに掲げています。「セキュリテ」が提供する事業ファンドの魅力を教えてください。

小松 これまで当社は個人投資家の方々に共感してもらい、「応援したい」という気持ちで投資していただく枠組みを作ってきました。では「共感とは何だろう」と考えたとき、それは単に「おいしいお酒や食事」「快適な宿」「かっこいい音楽」だけが対象ではありません。

 やはり、「自分の大切なお金を、社会的な問題の解決に役立てたい」という思いも共感につながるはずです。私たちがファンドづくりで一番大切にしてきた「共感」を、社会的に定義し直すと、今でいうところのSDGsへの貢献になるでしょう。自分が大切なお金を出して投資したことで、社会的な課題をどれぐらい解決できたのかを数値化していく「インパクト投資」に対するニーズも非常に高くなっています。

 たとえば、2011年の東日本大震災では、被災した東北の企業を応援したい、といった思いを抱いた方も多かったと思います。被災した地域の酒蔵が地域のお米を使って、もっとおいしいお酒を造りたい、という事業に投資すれば、被災した地域の課題解決にもつながりますよね。

――クラウドファンディングでは、投資することで社会全体が豊かになっていくという「理想」の部分も大きいということですね。

小松 投資は通常、経済的なリターンを得るために行うものです。100万円を投資して、何%プラスになって返ってくるかが投資の成果。

 それに対して、社会的リターンは、投資した人だけではなく、社会全体に返ってくるもの。今、当社の「セキュリテ」で出資者を募集している「しなの鉄道 車両更新応援ファンド」であれば、車両を更新してCo2の排出量を減らすことで、地域の活性化だけでなく、地球温暖化の防止にも役立ちます。

 日本には鎌倉時代の昔から、参加した会員が一定の金額を出し合って、会員全員を相互扶助する「頼母子構(たのもしこう)」や「無尽」と呼ばれる金融制度がありました。当社のクラウドファンディングはある意味、「頼母子講」のフィンテックだと思っています。