今回からトウシルで論考を掲載させていただくことになりました、競争戦略アナリストの田中道昭です。よろしくお願いします。

 私は現在、立教大学ビジネススクール教授、上場企業取締役、戦略コンサルタントなどの仕事をしながら、各種メディアでも発信しています。

 トウシルにおいては、競争戦略アナリストとして、国内外の注目企業をピックアップし、その時々のトレンディーなトピックや進化が進んでいるテクノロジーのトピックとも「掛け算」して分析。個人投資家の読者の方にもお役に立つ内容で注目企業の競争戦略をご紹介していきたいと考えています。

 その第一弾のシリーズとしては、米国と中国のメガテック企業、GAFA(米国のグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)とBATH(中国のバイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ)の競争戦略を取り上げていきたいと思います。

 私はその時々の注目企業を分析してきた中で、今回、『GAFA×BATH 米中メガテック企業の競争戦略』(日本経済新聞出版社、4月9日刊行)という書籍にその成果をまとめました。

著者:田中道昭
出版社:日本経済新聞出版社
価格:1,620円(税込)

 トウシルでもその内容を各社の最新動向と合わせてご紹介していきたいと思います。

GAFA×BATH 米中メガテック企業の競争戦略を分析する意義

 GAFA(米国のグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)とBATH(中国のバイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ)を代表とする米中の巨大テクノロジー(メガテック)企業の動向が、今グローバル経済に大きな影響を与えています。それぞれの戦略や最新技術が産業を牽引し、各社に〝不祥事〟が生じれば「○○ショック」として世界同時株安を招きもする……これらメガテック企業の影響を受けない人も国家も存在しないといっていいほどです。

 米中メガテック企業8社の競争戦略を分析していく意義は主に以下の5つに集約されると思います。

(1)プラットフォーマーの覇権争い

 8社のほとんどは「プラットフォーマー」とも呼ばれ、それぞれの領域で独自の経済圏を拡大しています。プラットフォームとはもともとは台、土台、基盤などの意味。プラットフォーマーとは、「ビジネスや情報配信を行うに際して基盤となるような製品・サービス・システムを、第三者に提供する事業者」です。

 いわば今後のビジネスの最重要となる部分を担う事業者であり、日本のみならずグローバルなレベルでの産業変革を知るためにこの8社の分析が重要なのは論を待たないでしょう。