下落が一段落した今の相場は、落ち着いて投資ができる環境だという。
気になるのは、投資初心者が実践すべき投資対象の選び方や相場が再び悪化したときの対処法。楽天証券の篠田尚子が日本を代表する3人の投資のプロに聞いた。

 荒れる相場とどう付き合うか?ここではじめるべき?

投資とは庭に桐の木を植えること

篠田: 投資初心者の投資行動を見ていると、マーケットが大きく崩れたときはもちろん、大きく上昇したときであっても、そこで投資をやめてしまう人が一定数います。マーケットの現状がわからないまま価格が大きく動いたことに不安を抱くためかも知れません。

そこでまずお伺いしたいのは、今のマーケットの現状と、投資家はマーケットにどう向き合えばいいのかということです。

 

酒井: 投資を始めたいと考えている初心者の方にお話ししたいことは、まずは少額の資金でいいので、投資を体験し体感してくださいということです。

昨年末から年始にかけて投資を始めた方は、2月の株価急落により怖さが顕在化したと感じているでしょうが、マーケットは不特定多数の参加者による合意で形成されるもの。ですので、期間にもよりますが、上がる下がるのどちらか一方通行ということはありません。

そこで体験・体感を通して、自分にとっての「快適な投資スタンス、リスク許容度」がどのあたりにあるのかを時間をかけて見つけていただきたいと思います。

個人投資家の方々の強みは、投資が仕事ではないので「無理に投資をしなくていい」ということ。この強みは最大限活用すべきです。いまの値動きが自分にとって怖い、許容できないなら、投資をしない、止める、という判断があっていいと思います。

 

藤野: 私は投資家の皆さんによく桐たんすの話をします。昔は女の子が生まれると、庭に桐の木を植えて、その子がお嫁に行く時に切って桐たんすを作ったそうです。

投資も桐の木と同じで、長い時間をかけて育てるものです。少し育ったところで切ってしまったら元も子もない。

2月以降の相場の調整には、実はホッとしているところがあるんです。2017年から2018年年初の速いスピードでさらに上昇を続け、株価の位置がさらに高くなったところで下落したら、反動が大きすぎて実体経済にも悪影響を与えていたかも知れなかった。

2月の下落は煮立った鍋が軽く噴きこぼれた感じと受け止めていて、むしろ落ち着いて投資ができる水準になったと思います。

武田: 私は、株式投資は基本的には簡単であること、そうはいっても人間は金銭が絡むと経済合理性を伴った判断ができないので難しいという二つの側面からお話ししたいです。

当たり前ですが株式投資は企業が資本を預かって、活用することでビジネス展開をしている。私にとって株式投資は紙切れの売買ではなく、企業のオーナーになることです。投資の対象となる企業を探す時は、長く保有していたいと思えるビジネスを展開している強い会社を探す。

専門用語ですが「本源的価値」を計算して、会社の本源的価値が市場でつけられている価格よりも高ければ投資をして長く保有すべきです。