前後編にわけてお届けする楽天グループの若手社員による座談会。「証券」や「保険」など所属も仕事も異なる4名が、それぞれの「お金」「私」「人生」について語ります!

 座談会の前編では、仕事への向き合い方や上司・先輩とのコミュニケーション、資産運用、趣味、推し活、美容事情などのリアルな声を通じて、20代ならではのお金の価値観に迫ります。

※この座談会は、東京の楽天クリムゾンハウス青山にて行われました。

【メンバー】

◆Renさん

楽天証券株式会社株式・デリバティブ事業部。株やコモディティのプロモーションを担当

◆Sunnyさん

楽天証券 楽天証券株式会社アセットビルディング事業部。投資信託のプロモーションを担当

◆Ayanoさん

楽天インシュアランスプランニング マーケティング戦略本部マーケティング企画部。保険グループのマーケティング部門で新規サービス企画を担当

◆Arisaさん

楽天インシュアランスプランニング マーケティング推進部。保険グループのマーケティング部門で広告出稿やキャンペーン企画を担当

*楽天グループでは、本名のほかにニックネームを社員証に記載しています。

社会人になってからの「ギャップ」とは?

――2023年現在、みなさんは社会人2年目ですが、学生時代と比べて生活はどう変わりましたか? 入社前後の驚きやギャップなどはありましたか?

(Sunny)社会人になったら、「仕事に忙殺されてプライベートは後回しになるのかな…」と想像していたんですが、予想に反して(?)仕事もプライベートも毎日が充実してます。

(Ren)私も、1カ月があっという間に過ぎてしまうくらい充実しています。業務面では「まだ2年目なのに、こんなことまで任せてもらえるの!?」と驚くほど、大きな仕事を担当させてもらっています。具体的には、株式投資のキャンペーン設計やプロモーション、ZOOMでのオンラインセミナーの司会や講師など、フロントに立つ仕事も担当しており、やりがいも大きいのですが、責任も重大です。

(Arisa)私は仕事で動かす予算額が想像以上に大きいことにまず驚きました。保険グループでマーケティングの仕事をしているのですが、キャンペーン企画で1,000万円規模の広告費を、担当者として調整しているため、結構ドキドキです。学生だったら絶対に動かせない大きな金額が動く世界で、それを2年目の私が担当しているという事態がちょっと信じられません…。

(Ayano)私は、一緒に働いている上司や先輩が優しいことに驚きました。ドラマなどで怒られたり、責められたりするシーンをよく見ていたので、そういうことが日常茶飯事だと思っていたのに、そんな予想を裏切られました(笑)。

(Ren)わかります! 私もまさに今現在進行形で仕事上で起こしてしまったミスの対応をしているのですが、厳しさはありながらも、なぜそうなったのか、今現在リカバリーすべき最短距離は何か、と、叱るのではなくテキパキとフォローしてくださり、再発防止のためにはどうすればいいかを教えて励ましてくれました。毎週飲みに行くほど楽しく優しい先輩なのですが、この件で尊敬度と信頼度がぐんと増しました。

脱コロナで飲み会が増えたというRenさん。世代を超えてチームでカラオケに行き、昭和世代の先輩のパワフルシャウトにびっくりした、と笑う

――みなさん、上司や先輩に恵まれていますね。

(Ren)部やチームでの飲み会もよくあります。学生時代は「プライベートの時間がなくなるかも」と思っていましたが、今はとにかく社内のコミュニケーションが楽しいですね。

(Sunny)同期ではよく飲みにいくよね。今日もこれから行く予定です(笑)。

給与のうち、支出の大半を占めるものって?

――社会人になると、自由に使えるお金も増えますがどんな使い方をしていますか?「実家暮らし」か「一人暮らし」かで事情も違いそうですね。

(Sunny)社会人になると、定期的にそれなりのお金が入ってくるので、自分にお金をかけることができるのがいい!と実感しています。

(Ren)私は、社会人になってから一人暮らしをはじめたんですけど「生きているだけでなぜお金がこんなにかかるの!?」と思いました…。支出の多くを占めるのは「家賃」や「水道光熱費」ですけど、給料のうち結構な割合になります。

(Ayano)私も一人暮らしだからすっごいわかります。やっぱり家賃は高い! 毎月支出で確実に出ていくし、正直、実家に住んでいる人を見るとうらやましい。

一人暮らし組のAyanoさん(左)とRenさん(右)。家賃の高さにまず驚愕(きょうがく)。遊びのお金も我慢したくないので、毎月のやりくりは真剣。楽天グループの多くはカフェテリアが無料なのが、若手社員の家計を助けている

――地方と東京など、住んでいるところや勤めている会社によって支出割合などは変わるのかもしれませんね。実家暮らしのお二人はいかがですか?

(Sunny)私は2人とは違って実家暮らしなのですが、一人暮らしをしている人はやっぱり大変だなとは感じます。今から一人暮らしをすることは、なかなか考えられないかな…。それでも一応、毎月家族の管理する銀行口座に自動送金しています。

(Arisa)私も実家暮らし。ただ、いまはお金を入れるように親からは言われていないので、わりと自由にやっています。

(Ren・Ayano)うらやましい!

趣味・推し活・美容…。20代のお金の使い道とは? 

――それぞれ経済的な事情は異なるものの、好きな物や楽しみなどに対して、どのようにお金を使っていますか?

(Ren)私は一人暮らしだけど、大きな買い物はそんなにしないので、貯蓄ができないわけではありません。使うところといえば、やっぱり仕事のあとに会社の人たちと飲みに行ったりすること。外食費が多いかな。

(Ayano)私も一人暮らしだけれど、趣味の旅行にはお金を惜しみません。海外旅行も国内旅行も結構好きで、ちょこちょこ行っていますね。

(Arisa)私は週末に買い物に行って服を買ったり、友人とおいしいお店を探してグルメ会をしたりするのが大きな出費ですね。ちょこちょこ散財はするけれど、実家暮らしだから、可能な月は最大10万円くらい貯蓄にまわす感じです。

(一同)えー!10万円はすごい!

(Sunny)私は社会人になってから特に美容に意識が向いてきて。大学生のころは、毎日すっぴんで洋服もいつも同じようなTシャツ…って感じだったけれど、社会人になるとまわりがみんなきれいな格好をしているのに刺激されて、美容やファッションにお金を使うようになりました。

――自由なお金ができて、美容に意識が向くようになったという声もありますが、みなさん毎月どのくらい美容にお金をかけていますか?

(Sunny)美容代がかかっているのは、ネイル(ケア)やまつ毛パーマ、フィットネスあたりですね。合計すると、毎月2万円くらい。とくにネイルは日々のモチベーションにつながっている感じがあるかな(笑)。

(Arisa)私もネイルは必須ですね。あとは美容院やスパに行くことも。毎月2万円くらいかな。

美容に欠けるお金は惜しまない、と二人。特に力を入れているのはネイル。4人とも控えめながらもステキなネイルで、並々ならぬチカラの入り方を感じた

(Ren)私もネイルとまつ毛パーマは欠かせない! まつ毛パーマはビューラーよりも立ち上がりが良いので、朝もすごくラクだし、梅雨時もカールが緩まないんです。学生時代からの必須支出です。合わせると美容代は毎月2万5,000円くらいかな。

(Ayano)えー、みんなすごい! 私はどちらかというと、美容よりも外食やライブに行くなどの「推し活」にお金をかけることが多くて。毎月4万円くらい外食に使っているかもしれない。

(Ren)私も、これまでは美容よりも「推し活」に全力だったんだけれど、社会人になって一人暮らししてからは、あまり「推し」を追えていないかな…。ライブにも行きたいけれど、美容も飲み会も楽しくて。

――「美容」に「推し活」…。けっこうお金がかかりそうですね。

(Ayano)私はK-POPが好きなので、そこも惜しまずお金を使いますね。アーティスト個人ではなく特定のK-POPの事務所の「箱推し」なんですが、小学生のときからずっと好きで。とにかく趣味にお金を使うので、家計簿をつけてます。

(Sunny)家計簿つけるなんてスゴイ! 私もAyanoさんと同じK-POPアイドルの事務所のアーティストが好きで、ファンクラブにも入っています。「推し歴」はあまり長くないけれど、昔から何かしらの「推し活」はしていて。社会人になってからは、推しにお金を使いすぎないように注意しています(笑)。

(Ren)たしかに「推し活」はお金がかかりますね~。同じ講演に何度も行ったり、地方への遠征費もかかるし、友達といけば旅行も兼ねるので行く先々で食事代もかかる。とはいえ、趣味として楽しみつつ、人とのつながりを楽しむよい機会なんです。

(Ayano)私はそもそも、「自分が推している状態」にすごく充実感があります。K-POPが好きになってから韓国語を勉強しているし、刺激や影響をいっぱい受けたかなあ。生活が豊かになっている感じはありますね。だからこそ、趣味で使うお金の支出の基準はしっかり決めて、そこを守れるように意識していますね。

美容&推し活トークがはずむ4人。仕事はもちろん全集中だが、プライベートの充実感や自分投資への納得感も手を抜かない。かといって不相応な出費に振り回されることがないのはやはり「金融女子」だからかも

いま話題のつみたてNISAやiDeCo…資産運用はどうしてる?

――話は変わりますが、資産運用も行っていますか? 最近はつみたてNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)などの積立投資に関心を持つ若い人も増えていると聞きますが。

(Sunny)私は20歳のときから1万円ずつつみたてNISAをしていて、社会人になってから増額しました。いまはiDeCoも含めると毎月のお給料から必要額を抜いた後の額を投資信託で積立投資しています。実家暮らしで家賃がかからないぶんは投資にお金をまわせているかな。

業務としてNISAのプロモーションに携わっているSunnyさん。就職前にすでに口座を持ち資産形成をしているとは、さすが「証券女子」

(Ayano)そんな早くから投資をしているなんてすごい…。私は毎月数万円程度の貯金はしているけれど、投資はまだ始められていなくて。NISAはやりたいけれどスタートのタイミングがよくわからないんです。

(Sunny)投資を始めるタイミングは人それぞれだけれど、一般的にはつみたてNISAとか投信積立をするなら早ければ早いほどいいんですよ。若いほど時間が味方になるし、少額からでも始められる。

(Ren)私は、毎月積み立てるというよりは、お金に余裕があるときに相場を見てまとめて投資するスタイルです。株式投資チームに所属しているので、日々の値動きを見ながら相場全体の流れをとらえられる投資の面白さを実感しています。おもに米国株式の個別銘柄を買うから、株を買うのに良いタイミングを待って買うことが多いかな※。

(Arisa)すごいなあ。私はまさに最近ようやくつみたてNISAを始めたところ。あまり投資に対する知識もないけれど、まずはやってみないと始まらないと思って。

この座談会をきっかけに、NISA口座を開設してみた、というArisaさん。「証券女子」二人は、きっかけになれたことを喜び合っていた

――つみたてNISAやiDeCoは、まわりでもはじめている人は多いですか?

(Sunny)証券会社で仕事をしていると、「投資をはじめたい」「金融リテラシーを高めたい」と感じている人は、若い人も意外と多いなと感じますね。

(Ayano)たしかに、友達から「つみたてNISAをはじめたい」という声をきくことはあるかも。ただ、お金に余裕がないと難しいかなあ…とも思います。一人暮らしだと、投資どころではなく、支出管理もうまくいかない人も多いので…。

興味はあっても資金面でのハードルが高い20代。特に一人暮らしのAyanoさんにとっては、必要諸経費を支払った後に、投資資金が残るかどうかは切実な問題

(Arisa)私も、投資に興味がある、という話は友達からたまに聞くけれど、実際に始めている人は多くはない気がします。私自身もつみたてNISAを始めるのは少しハードルが高かったし…。

(Sunny)NISAやiDeCoという言葉は知っているけれど、その違いがわからない、という人も多いよね。結局スタートできない理由は「よくわからない」っていうのが本音なのかもしれません。そこは証券会社で仕事をする身としては、投資のメリット以前にその基礎知識をちゃんと伝えきれていないな、と反省している点でもあります。

(Arisa)私自身も、はじめの一歩を踏み出すまで長くかかったからなあ…。証券会社のサポートコンテンツを見たりしながらようやく銘柄を決めたばかりで。いざ始めるとドキドキです。

――証券会社に証券口座を作っても、そこで止まって寝かせてしまう…という話はよく聞きますね。

(Ren)大きな一歩ですよね! 投資はとにかく始めちゃうのがいちばん。少額でもいいからやってみたら感覚がつかめるし、まずはその一歩が踏み出せるかどうかじゃないかな。

(Sunny)楽天証券では初心者の人のためのサポートコンテンツをいろいろと用意しているので、ぜひ参考にしてほしい。私もがんばってコンテンツを作ります!

(Ren)最初は投資信託でも値下がりすることもあるし「元本割れしたら…」と怖くなってしまうこともあるかもしれないけど、積立投資は相場にふりまわされずにコツコツと続けていくもの。若いから時間を味方にできるわけだし、落ち着いて続けることが大切だと思う。

(Arisa)そうだよね。ありがとう。値動きに一喜一憂せずにどっしりと構えて見守ってみます。

(Ren)個人的には、つみたて投資だけではなくて、日々の値動きを体感して投資の面白さをプラスできる、株式の個別銘柄にも挑戦してほしい。その先にある、ややリスクよりだけどリターンも期待できる商品の良さも伝えられたら、って思っています! 

まとめ【前編】

美容にファッションに推し活にグルメ…興味関心にはお金がかかるもの。一人暮らしと実家暮らしの差もあるが、もらい始めたばかりのお給料をどうやりくりするかに真剣に取り組んでいる4人。取捨選択をし、少額ながらも。投資や預金にも挑戦している様子を応援したくなる

 20代の若手社員による座談会(前編)はいかがだったでしょうか?

 同じ20代の中で「一人暮らし」「実家暮らし」による経済的な違いはありながらも、共通するのは、会社の人とのかかわりや友人関係などのコミュニケーションを大切にしながら、豊かに楽しく暮らす生活を追い求めている点ではないでしょうか。

 また、それぞれの趣味、美容、推し活など使うべきところには惜しみなくお金を使う一方で、家計簿による支出管理をしたり資産運用をしたりと、メリハリのあるお金との向き合い方も見えてきます。

 座談会(後編)では、20代の若手社員の本音をさらにクローズアップ。彼女たちがこれからのキャリアや数十年先の人生、お金の備え方のリアルについて語ります。