今日のコラムは、4月入社「新社会人」へのメッセージですが、「退職金を得て投資デビュー」を考える読者にも、ぜひ読んでいただきたい内容です。

 日本人には、子どもに、お金について学ばせる習慣があまりありません。子どもにお金の話をするのは、良くないこととする風潮すらあります。そのため、中高年になっても、お金について人生設計ができない方がいます。そこにつけ込んで、老後の不安をあおりつつ、高額な手数料を取るビジネスがはやります。

 新社会人へのメッセージを、いっしょに読んで考えていただきたいと思います。

一番大切なのは、収支管理

 社会人になると、収入が増えると同時に、学生のころにはなかったいろいろな支出が発生します。行き当たりばったりでお金を使うのではなく、収入と支出のバランスを考えながら使うことを覚えましょう。

 社会人1年目に、収入と支出の予定表を作ろうとしても、経験がないだけに難しいと思います。最初は、「走りながら考える」ことになるでしょう。

 一つ、努力していただきたいことがあります。支出は、原則、収入の範囲内に抑えることです。そうは言っても、臨時に大切なイベントで、お金を使わなければならないことがあるかもしれません。自分にとって「ここぞ勝負」と思う機会に、自分を磨くための支出が必要になることも、あるかもしれません。

 生きたお金の使い方をした結果、支出が収入を上回るのは良いと思います。ただし、支出が収入を上回る状態を、いつまでも続けることはできません。

 家計の収支が恒常的に赤字になっている方に、その理由をお尋ねすると、「臨時のやむを得ない支出があったため」という答えが返ってくることが多いです。友達の結婚式が多くてお祝いの出費が増えた、お世話になった人に記念品を贈った、歯の治療費がかさんだ、などなど。「臨時の支出」は常に発生するものと見込んで、支出をコントロールする必要があります。

 二つのことを守れば、支出を収入の範囲にコントロールすることができます。

【1】借金は、原則しない

【2】給与天引きで、毎月、積み立てで貯蓄する

銀行が貸してくれる…と安易に大きな借金を負うべきでない

 銀行の融資審査能力が、やや低下しています。以前ならば、決して貸さなかったような個人に、大きな金額を貸すようになりました。

 20代で貯金なしの方が、中古の一戸建てを買うために約4,000万円の住宅ローンを申し込んだら、簡単に認可が出てしまった、という話を聞きました。「出てしまった」というのは、無理して一戸建てを買うのが、その人にとっていいことか疑問だからです。

「持ち家がないと不安」、「いざというとき、家さえあれば何とかなる」と考えて家を買いたくなるのも分かります。ただし、その人は「借金がない」ことがどれだけ幸せか、それに気付いていないと思います。

 大きな借金を背負うと大変です。体調を崩して、一時的に収入が途絶えても、借金の返済は続きます。いざというとき、持ち家はなくても借金さえなければ何とかなる、という考え方もあります。

 さすがに、社会人1年目から、数千万円は借りられないと思いますが、それでも、カードローンで何十万円も借りられる場合があります。自らの市場価値を高める重要な支出をするための借金ならばよいですが、そうでないならば、銀行が貸してくれるからと安易に大きな借金をするべきではないと思います。

 かつて消費者ローン業界が競って過剰な貸付をあおり、個人破産が増えて社会問題となったことがありました。こうした問題を防ぐ目的から、2006年に貸金業法が改正され、2010年に完全施行となりました。

 これにより、年収の3分の1を超える貸付が禁止されました。ところが、銀行のカードローンは、その適用対象外となっています。規制の枠をすり抜ける形で、年収と同額に近い貸し出しまで実行されるようになっています。

簡単にもうかる、うまい話はない

 収支管理ができたら、積み立てで貯蓄をしていく習慣を身に付けましょう。月々1万円貯蓄できればいいですが、それが無理ならば、月々5千円でも、2千円でも構いません。貯蓄を習慣にすることが大切です。

 ボーナスなどで臨時に収入が増えるときは、少し頑張って貯蓄を増やしてみたいところです。ただし、一獲千金を狙って、甘い投資話に乗ることのないよう気を付けましょう。

 世の中には、「楽して大もうけしている人がいる」という話がたくさんあります。「あなたも楽してもうけたいならば、こうすれば簡単に…」と、勧誘する広告もよく見かけます。全て落とし穴と考えて間違いありません。高い手数料をとられ、高いリスクを負って、損をすることが多いといえます。

 確かに、世の中には、運よく大もうけする人はいます。ビットコインなどで大もうけした話は、よく聞きます。それで会社を辞めて、ベンツを買ったという話が聞かれます。その話を聞いてから、あわててビットコインを買いにいっても、同じようにもうかるはずはありません。

 相場の世界では、大もうけした人のまねをして同じものを買うと損することもありますから、注意しましょう。