世界株式の上値は総じて重くなった

 世界市場では、株価が上値の重い動きとなっています。来週開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)を前に見送り感が強い中、米地方銀行の経営不安が再燃したことが売り材料となりました。一方で、ユーロ圏の株価は年初来騰落率で優勢となっています。ユーロ圏にはラグジュアリー(高級ブランド)株が多く、相場の堅調をけん引しています(後述)。

 米国市場では第1Q(1-3月期)の決算発表が続いています。S&P500種指数を構成する500社のうち188社が決算を発表した4月26日時点では、売上高総額が前年同期比6.2%増収、純利益総額は同1.3%減益となっています。売上高総額は事前予想平均を2.2%上回り、純利益総額も事前予想平均を6.6%上回るポジティブサプライズ(Bloomberg集計)で株式市場の下支え要因です。

 ただ、エコノミストの予想平均によると、米国の四半期別・実質GDP(国内総生産)成長率は、年後半(第3Qと第4Q)にマイナス成長入りが予想されています。景気後退不安がくすぶる中、当面は個別企業によるネガティブガイダンス(業績見通しの下方修正)が株価を揺らすリスクに警戒を要します。

 図表1は、米国、欧州、日本、世界の株価パフォーマンスを期間別に比較したものです。短期的なブレ(リスク)は避けられないものの、3年前比、5年前比、10年前比の騰落率を振り返ると「長期投資」の効果や意義がみてとれます。

<図表1>内外株式の期間別パフォーマンス比較

(出所)Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2023年4月26日)