インデックス投信・虫とり小僧さん×コロナ・ショック

虫とり小僧さんプロフィール

 家族4人で暮らす、サラリーマン兼個人投資家。子供の頃、昆虫採集が大好きな虫取り少年だったことがハンドルネームの由来。2005年に投資を始め、主にインデックスファンドの積み立てで国際分散投資を続けている。

 投資にかける時間は年間たったの1~2時間程度なのに、累計の確定利益と含み益の合計は、会社勤めの年収の数倍。管理するブログ「いつか子供に伝えたいお金の話」にはインデックス投資による資産運用の他、「お金」に関する記事が豊富。

コロナ・ショックで資産は増えたor減った?何売ったor何買った?

Q:コロナ・ショックで株や投信が急落しましたが、まず行ったことはなんですか?

A:じたばたせず、マイルールに従うのみ

 2月中旬から3月中旬にかけて新型コロナウイルス感染に伴うパニックが欧米にもまん延していく中、保有資産が高値から3割程度、下落しましたが、それまでは特に何もしませんでした。

 基本的には「毎月、ひたすら定額資金で自動積み立てを続ける」というのがマイルール。単純ですが、このルールを貫くことでこれまで資産を大きく増やせたので、そのルールに従っただけです。

 新型コロナウイルスそのものの危険性や対策については報道されている以上のことは知りません。ただ、「予想外」と呼べるような非常事態にマーケットが反応して、自分の投資しているリスク資産の時価が急落することには、なんの驚きも恐怖も感じません。

 なぜなら、投資を続けていれば、こうした波乱相場もあるだろう、という大前提で資産形成を試みているからです。

Q:コロナ・ショックによる株価暴落は3月に入ってさらに激しくなりましたが、そのあとは何かされましたか。

A:保有資産3割下落で、ポートフォリオをリバランスした

 保有するインデックスファンドの基準価額が高値から3割以上、下がった3月中旬に臨時のリバランスを行いました。

 私のポートフォリオは非常に単純で、三菱UFJ国際投信の低コスト・インデックスファンド「eMAXIS Slim」の「バランス(8資産均等型)」に80%、先進国株式インデックスに10%、新興国株式インデックスに10%という3銘柄で構成されています。

 コロナ・ショックによる急落で、新興国株式や先進国株式の比率が下がったので、比率が8:1:1になるように、先進国、新興国株インデックスの買い増しを行いました。  

Q:長期資産運用の基本であるリバランス、今回はどのように行ったのですか?

A: 事前に決めた保有比率からのかい離で買い増すファンドを判断。売却はしていない

 最初に決めたアセットアロケーション(資産配分)比率より上がっているアセットは売却(利食い)し、下がっているものは買い増し(逆張り)して元の比率に戻すのがリバランスです。

 平時でも一定の期間ごとに見直しを行っていましたが、今回は、事前に決めた保有比率からのかい離で買い増すファンドを決めました。

 リバランスの主な目的はリスクコントロールですが、株価や債券価格や為替などの上下循環(いったん下がってもまた上がる、上がってもまた下がる)を前提とすれば、長期的には高パフォーマンスに寄与します。

Q:急落後、保有する資産は具体的にどれぐらい目減りしましたか?

A:年始時点と比べてリスク資産の時価は2割以上減

 年始時点と比べて、3月末時点ではリスク資産の時価は2割以上減っています。

 具体的には、ポートフォリオの80%を占めていた「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」が▲16%。

 その運用方針は、国内外の株式、債券、リートに8分割均等投資を行い、株が上がっている時は債券など割安な資産も買い、株が下がっている時は株式を中心に買い増しを行うというものです。どんなときもちょっと気が利いていて、下げにも多少の耐性があるのが(比率固定タイプの)バランスファンドの特徴です。

 保有銘柄の中で一番下落率が小さかったものの、投資額が一番多いため、資産が目減りした額は最も大きくなりました。

 下落率が最も大きかったのは「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」で▲25%、次いで「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」の▲23%。いずれもマーケット全体の急落が響きました。