ふるさと納税をはじめたきっかけは?
郷土料理で持ち寄りホームパーティー。いつもより少し贅沢にほっこり週末を楽しむのはいかが? 地方から東京で就職し、日々忙しく過ぎていく一人暮らしさんにおすすめです。
今年からふるさと納税デビューしました。目指すは憧れの「うなぎ」です。せっかくなので、ひごろ気軽に買えない少し贅沢な返礼品を選ぶことにしました。うなぎは、3カ月後くらいに届き、立派な化粧箱をあけると、うなぎが一尾ずつ高級感のある和紙の袋に丁寧に包装されていて大切な方への手渡し品としてもよろこばれそうです。つい、うれしくなり、自分のSNSにうなぎの写真を投稿したところ、食通な仲間たちから「食べたい」とリクエストがありました。そこで、ふるさとをテーマに、食材やお酒などを持ち寄るホームパーティーを思いつき、開催しました。
さて、うなぎのおもてなしはどうしようか…? レシピの説明紙は、皮を焼きで身をふっくら仕上げるか、蒸してしっとり仕上げるか、数パターンの調理法が紹介されていました。

そこで、蒲焼うなぎちらし寿司とうまきを作ることにしました。サイズが大きく2尾で十分足りました。仕上げに同封の山椒入りこだわりのたれをかけて。油がのって艶やか、ふっくらやわらかでとても美味くゲストからも好評でした。簡単につくれて、見た目も華やかでおもてなしにぴったりです。
そのほか、みんなの郷土料理が勢ぞろい







今すぐマネできる!わが家のふるさと納税活用術
1)いつ届くかわからないので冷凍庫のスペース準備を
一人暮らしゆえに冷蔵庫が小さいサイズで、今回は「うなぎ蒲焼特大5尾」+「冷凍ハンバーグ8個」セットとボリューミーだったので、冷凍庫に入りきるかどうかドキドキでした。わくわくしながら待つのも楽しいですが、冷凍庫のスペース確保はご注意を。
2) 持ち寄りパーティーなら、食材が被らないように
いろんな地域のご馳走をたのしめるのも、持ち寄りパーティーの魅力です。なるべくかぶらないように、ホストが把握して調整できるといいですね。≫ ふるさと納税とは?

ふるさと納税をとことん!みんなの活用術を大公開(連載)

New 2018/10/22UP
失敗:返礼品のフルーツ。届く時期と食べごろを間違えた!

2018/6/22UP
活用:郷土料理でホームパーティ

2018/6/22UP
活用:親子旅で京都老舗旅館に宿泊

2018/6/22UP
活用:金融のプロは、定期便で新鮮なお米を

2018/6/5UP
活用:欲しいモノはあらかじめ狙って

2018/6/5UP
活用:温かく迎えてくれた街へ寄付

2017/12/28UP
活用:誕生日ふきんに届くように

2017/12/26UP
活用:パパのゴルフも家族にきがねなく
2017/12/13UP
活用:野菜など、重たい食材に

2017/12/13UP
活用:食べ物だけじゃない、スキーも!
2017/12/13UP
活用:定年した両親のおくりものに
2017/12/13UP
活用:自分のふるさとじゃなくても◎
知らないとソン! かしこく使いこなしてもっとおトクに♪
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。