業績好調、資産もあるのに株価はお値打ち。割安株に注目!

 値上がりが待ち遠しいけど、値下がりは怖い。初心者からベテランまで、投資家なら誰もが同じ心理でしょう。株式投資は預貯金と異なり元本保証がないため、株価の値下がりが続けば、購入価格を下回り損することもあります。しかし、値下がりリスクを小さくすることならできそうです。

■株価の「割高」「割安」とは?

 株式の世界ではしばしば「割高」「割安」という表現が使われます。業績に比べて株価が高い、資産が多いわりに株価が安い、という意味です。

 たとえば、1株当たり年100円の利益を稼ぐA社とB社があり、株価はA社が1,000円、B社が2,000円とします。A社株の株価は利益の10年分(1,000円÷100円)に相当しますが、B社株は利益の20年分です。A社とB社の稼ぐ利益が同じなら、A社が割安でお得、B社が割高ということです。

 このように、株価が利益の何倍かを示す指標をPER(Price Earnings Ratioの頭文字:株価収益率)といい、アルファベットの通りピーイーアールと読みます。PERで使う利益はすでに確定した実績値ではなく、予想値(現在なら2021年12月期や2022年3月期)を使います。

  1株当たり利益 株価 PER
A社 100円 1,000円:株価は利益の10年分=PER10倍
B社 100円 2,000円:株価は利益の20年分=PER20倍

 しかし、A社の業績が下り坂ならどうでしょう。A社の株価は今後さらに下がる可能性があり、現在の価格が割安とは言い切れません。同様に、B社の業績が絶好調なら、投資家が期待する分だけB社の株価が高いのも当然です。

 このように、PERだけでは割高・割安を判断しにくいケースが多いのです。そこで、純資産を基準にした指標であるPBR(Price Book-value Ratio:株価純資産倍率)の登場です。こちらもアルファベット通りピービーアールと読みます。

 純資産とは資産額から負債を差し引いたものです。会社を解散して現金も本社ビルも機械も売り払い、借金も完済して手元に残る金額です。1株当たりの純資産は「解散価値」とも呼ばれます。純資産はすでに確定した実績値(2021年4-9月期)の数字を使います。

 1株当たり純資産をA社500円、B社2,500円としたのが次の表です。

  1株当たり純資産 株価 PBR
A社 500円 1,000円:株価は純資産の2倍=PBR2倍
B社 2,500円 2,000円:株価は純資産の0.8倍=PBR0.8倍

 A社株は1株500円相当の純資産をもつ権利に1,000円と、倍の株価が付いています。将来、この会社が利益を上げて現金や設備を増やしていくシナリオを、株式市場が先取りしているわけです。

 注意してほしいのはPBRが1倍を下回る企業。株価が解散価値を下回っている状態です。B社株は2,500円分の資産をもつ権利に対して市場の評価=株価がまだ2,000円と割安にみえますが、市場が将来における純資産の目減りを予想している可能性もあるのです。

 東証1部全銘柄(11月12日現在)のPERは16倍、PBRは1.33倍です。日本株の市場評価額は、利益の16年分、純資産の約3割増しということです。ただ、この数値と単純に比べるだけで割安株とは判断できません。「業績が伸びているにもかかわらずPERが低い」「黒字経営で純資産が増えていきそうなのにPBRは1倍割れ」といった視点が大切です。

 以下の銘柄は、四つのポイントでセレクトしました。株価再評価の余地を期待できそうな銘柄でもあります。ぜひ参考にしてください。

  • およそ10万円以下の低予算で買える
  • PERまたはPBRが低い
  • 業績が上向いている(今期の増収または増益を予想、業績予想の上方修正を発表)
  • 配当あり

■はじめてでも選びやすい割安株10選

※「株価」「いくらから買える?」は2021年11月18日現在。「PER」「PBR」は最新の決算短信をもとに2021年11月18日現在の株価で算出。

日本国土開発(東証1部・1887)
株価 574円
いくらから
買える?
5万7,400円
PER 7.45倍
PBR 0.68倍
どんな会社? 2019年に再上場した中堅ゼネコン。2022年5月期の売上高は前期比27%増を見込む。純利益は減益予想だが、増益転換の可能性に期待。PERは7.4倍にとどまるが、配当利回りは4%台と高水準で株価を下支えしそう。
東急不動産ホールディングス(東証1部・3289)
株価 656円
いくらから
買える?
6万5,600円
PER 15.73倍
PBR 0.77倍
どんな会社? 東急系の不動産大手。ビル賃貸を主力にリゾート施設の運営などを手掛ける。2022年4~9月期の経常利益は前年同期比2.2倍と大幅に増えた。9月末の純資産を基準としたPBRは0.77倍と低水準にとどまり、割安感がある。
新日本理化(東証1部・4406)
株価 275円
いくらから
買える?
2万7,500円
PER 17.09倍
PBR 0.65倍
どんな会社? 天然油脂と石油を原料とする化学素材メーカー。自動車向け樹脂原料も手掛ける。PBRは0.7倍を下回る割安状態。半導体の供給不足で遅れていた自動車の生産が回復すれば、売り上げ増により株価上昇が期待できる。
日水製薬(東証1部・4550)
株価 960円
いくらから
買える?
9万6,000円
PER 21.94倍
PBR 0.66倍
どんな会社? 日本水産の子会社。臨床診断薬に強みがある。政府がコロナ対策を強化しており、PCR検査試薬は息の長い需要拡大が予想される。PBRは0.6倍と資産に比べて株価の割安感が強い。10月28日に2022年3月期の業績を上方修正し、配当を前回予想から引き上げると発表した。
富士石油(東証1部・5017)
株価 248円
いくらから
買える?
2万4,800円
PER 5.79倍
PBR 0.39倍
どんな会社? 原油からガソリンなどの石油製品を生産する石油精製専業で、業界中堅企業。11月10日に2022年3月期の業績予想を上方修正した。2022年3月期の期末配当は「未定」だが、前期から据え置きの10円に落ち着くとの市場予想がある。PERは10倍割れ、PBRは0.5倍割れが続く万年割安の状態にある。
日本精工(東証1部・6471)
株価 759円
いくらから
買える?
7万5,900円
PER 12.97倍
PBR 0.67倍
どんな会社? 自動車や工作機械などに使用されるベアリング(軸受け)の国内最大手。売り上げの過半を自動車向けが占める。11月1日に2022年3月期の各利益予想を下方修正した。売上高予想は据え置き、利益率の回復に期待。2022年3月期の配当は前期比5円増配の25円を予想。配当利回りは3%と高水準にある。
スクロール(東証1部・8005)
株価 833円
いくらから
買える?
8万3,300円
PER 6.92倍
PBR 1.04倍
どんな会社? 全国生協組合員の約800万人へ毎週カタログを届け、ネット販売も成長中。コロナ禍の巣ごもり生活を機にファンになった顧客も多く、収益基盤安定。10月29日に2022年3月期の経常利益予想を前回予想比1.5倍の60億円へ、年間配当も20円から48.5円に引き上げた。
明和産業(東証1部・8103)
株価 838円
いくらから
買える?
8万3,800円
PER 15.22倍
PBR 0.97倍
どんな会社? 化学品の専門商社。電気自動車向けの電池材料も扱う。2022年3月期の配当は前期比103円増の118円と大幅増配を見込む。貯め込みすぎたお金を配当金として株主に還元し、配当利回りが一時的に14%台に跳ね上がる。2023年3月期も利益の半分を配当に振り向け、株主重視の方針を継続する考え。
ゼビオホールディングス(東証1部・8281)
株価 932円
いくらから
買える?
9万3,200円
PER 16.57倍
PBR 0.35倍
どんな会社? スポーツ用品店「スーパースポーツゼビオ」やスキー用品店「ヴィクトリア」などを手掛ける。コロナ禍で密を避けられるゴルフの需要が高まり、商品の販売が好調。連続黒字かつ配当を実施する一方でPBRは0.3倍台と極端に低い。割安感があり、これから株価が上昇する可能性に期待できそうだ。
アイフル(東証1部・8515)
株価 394円
いくらから
買える?
3万9,400円
PER 8.25倍
PBR 1.24倍
どんな会社? 独立系の消費者金融大手。過払い金の返還問題が収束に向かい、攻めの経営に転じる。1円と少額ながら配当を実施し、株主重視をアピール。2022年3月期は増収増益予想だが、PERは10倍を切っている。業績回復に伴い、株価上昇に期待できそうだ。