※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田 真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
「米景気「ほど良い湯かげん」いつまで?どうなる日本株?」
日経平均はやや膠着
先週(営業日6月3~7日)の日経平均株価は、1週間で196円(0.5%)上がって3万8,683円となりました。強弱材料がきっこうして、日経平均に膠着(こうちゃく)色が出ています。
米国株が強いことが、日経平均の下値を支えています。米金利が高止まりしていることから、ダウ工業株30種平均は上値が重くなってきていますが、ナスダック総合指数の最高値更新が続いています。
日経平均・ナスダック総合指数の週次推移比較:2021年末~2024年6月7日
ナスダックが強い理由として、2つあります。
【1】エヌビディア好業績で株価上昇
生成AI関連の中核である米半導体大手エヌビディアが強いことを受け、生成AI関連中心にナスダック上昇が続いている。
エヌビディア株の週次推移:2022年末~2024年6月7日
【2】米景気は強過ぎず、弱過ぎず、程よい景況ととらえられている
米景気が堅調で、9月利下げが実現しない可能性があることに不安があります。ただし、米景気にやや減速の兆しもあり、これ以上の利上げはなく、いずれ利下げが見込まれると考えられています。この状態が、米国株にとって居心地の良い景況となっています。
米景気は強さの中に少し弱さも混じる
米労働省が7日発表した5月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月比で27万2,000人増加しました。事前の市場予想を上回るポジティブ・サプライズで、米景気好調と判断される20万人を上回る増加でした。この状況では、6月11~12日に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)では、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長から早期利下げを示唆する発言は出にくいと考えられます。
ただし、完全失業率は前月比0.1ポイント上昇の4.0%と、2022年1月以来、2年4カ月ぶりに4%に乗せました。
米雇用統計、非農業部門の雇用者増加数(前月比):2021年1月~2024年5月
米雇用統計、完全失業率:2021年1月~2024年5月
5月の米ISM(米サプライマネジメント協会)景況指数は、製造業の景況悪化が続いている一方、非製造業は持ち直しました。
米ISM製造業・非製造業景況指数:2020年1月~2024年5月
一番注目の米インフレ率(CPI(消費者物価指数)総合・コア指数の前年比上昇率)ですが、以下の通り、ピークアウトして下がってきたものの、3%台で下げ止まっているように見えます。2%までの低下はまだ見通せない状況です。2%までの低下が見通せるようにならないと、FRB(米連邦準備制度理事会)は、利下げを開始しない可能性もあります。
米インフレ率(CPI総合・コア指数の前年比上昇率):2020年1月~2024年5月
日本株の投資判断
日本株は割安で、長期的には上値余地が大きいと考えていますが、目先、米国株が反落する時は、ショック安となるリスクもあり、注意が必要です。短期的には、警戒が怠れないと思います。
時間分散しながら、割安な日本株を買い増ししていくことが、長期的な資産形成に寄与すると考えています。
▼著者おすすめのバックナンバー
2024年6月4日:日経平均5万円、5年以内に達成と予想する理由(窪田真之)
2024年5月30日:「自社株買い」が継続的に日本株を上昇させる時代へ(窪田真之)
2024年5月23日:利回り3.4%、NTTの「買い」継続。高利回りの安定成長株として評価(窪田真之)
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。