投資ブログ『たりたり機関投資家の株勉強』を運営、『今だからこそ始める! 本気で稼ぐ株式投資の教科書』という本を出版した兼業投資家、たりたり社長さんのインタビュー、後編をお届けします。今回は、個別株を始めるときに心掛けたいことや推奨銘柄、さらには勉強方法について聞きました。

財務よりビジネスモデルを重視すべき

──投資信託とETFで経験を積み、いよいよ個別株デビューするとします。当然、どんな銘柄を選ぶかが大事ですが、何か注意点はありますか?

 僕は金融機関に勤務しているため、個別株投資はできない立場なので個人投資としての経験はないのですが、これまで勉強してきて感じるのは、投資家の皆さんは、財務に重点を置きすぎるのではないかと…いう点です。

 もちろん、その企業がどれだけ利益が上げているのか、どれだけ負債があるのかといったことはとても重要です。また、ROE(自己資本利益率)やPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)などの投資指標をチェックするのも大事でしょう。しかし、それらに頼りすぎるのはどうかな…と思います。

──では、何を重視すべきでしょう?

 何より大事なのは「ビジネスモデル」です。長期的に収益を出していけるビジネスモデルなのかどうか。もし財務に多少問題があっても「稼ぐしくみ」がきちんとできているなら、OK。瞬間風速的な財務を重視しすぎるより、将来への長期的な成長を期待していいと思います。

──財務は数字で判断できますが、ビジネスモデルがどうかは素人には分かりにくくありませんか?

 僕がセクターETFを勧めるのは、そのためでもあるんです。セクターETFを保有していると、そのセクターの動向が気になりますから、いろいろ見たり調べたりするようになります。そうすると、どういうビジネスモデルが収益を挙げやすいとか、いったん落ちても回復できそうかどうかなどがだんだん分かってくると思います。

 情報技術やヘルスケアのセクターなど、専門度が高いセクターだと、業界知識がないとちょっと大変かもしれませんが、一般消費財や生活必需品のセクターなら、もうかる会社とそうでない会社はどう違うのかとか、少しずつ見えてくるのではないでしょうか。

──ということは、自分が持っているETFと同じセクターの個別銘柄を選ぶのがいいということですね?

 はい。そのほうが、自分の判断が合っていた、間違っていたなど、いい経験を積めて、どんどん投資が上手に、また楽しくなってくると思いますよ。

新政権のデジタル化構想を担う大手ベンダー銘柄に注目

──たりたり社長さんも、本当は個別株を買ってみたいのでは?(笑)

 そうですね。ときどきそう思います(笑)。

──もし自由に買えるとしたら、たりたり社長さんだったら、どういう銘柄を選びますか?

 パッと思いつくのは、アマゾンアリババですね。どちらも内需が拡大している国の市場をガッツリ押さえているし、今後間違いなく拡大していくであろうクラウド事業でも大きな成果を出しています。また、今後を見据えても、自社が作り上げた巨大な経済圏の中で、デジタル貨幣を流通させるなど、新しい試みをいろいろと打ち出してくるでしょう。まだまだ成長が期待できますし、2銘柄とも期待していい銘柄だと思います。

──まずはやはり大型銘柄になりますか?

 そうですね。例えばGAFAM(グーグルアップルフェイスブックアマゾンマイクロソフト)銘柄は、どれも注目銘柄だと思います。買える立場だったら、買っているかも(笑)。

職業上の制限があって、個別株は買えないが、興味津々。勉強のためも含め、米国企業の動向やビジネスモデルもチェックしている。

──今は知名度が高くない企業で、注目している企業はありますか?

 中国に「好未来教育集団」という企業があります。進学から留学まであらゆる教育サービスを手掛けている会社です。中国では教育への関心がいっそう高まっていますから、飛躍的な成長を遂げる可能性があります。市場の拡大と企業単体の成長というダブルで期待できる銘柄です。

──たりたり社長さんは日本の銘柄には興味がないんですか(笑)?

 そんなことはないですよ(笑)。投資信託やETFは米国の株式指数に連動する商品がベターだと思いますが、個別銘柄だと買ってみたいものもいくつかあります。

 例えば、今、新政権が行政のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推し進めようとしていますよね。菅総理も明言しているので、間違いなく実現の運びとなるでしょう。そこで、注目しているのが、日本の大手システムベンダーです。とくにNECNTTデータなどは、政府主導のプロジェクトに多く参加してきた、公的機関における実績が豊富な企業なので、今回の、日本の大がかりなデジタル化でも大きな役割を果たすと思います。そうなると、株価上昇が期待できると思っています。

──ほかには?

 誰もが知る優良銘柄ですが、「キーエンス」は買ってみたいですね。営業利益率が同業他社の追随を許さないくらい高い水準ですし、今後も製造業のデジタル化などを背景に成長が期待できますから。しかもキーエンスは、社員へのボーナスが企業の営業利益と連動しているそうなんです。つまり、社員ががんばればがんばるほどボーナスが増える!というしくみを作っているのも、経営手腕のレベルの高さを感じますね!

──ただし、キーエンスは株価が半端なく高いですよね(笑)。

 はい(笑)。だから、個人投資家の皆さんは、ぜひ買い時を探ってチャンスを待ってほしいです。

1冊完結がお勧め!初心者が読むべき本

──ここまで投資信託、ETF、個別株と順にお伺いしましたが、最後にもう1つ、お聞かせ下さい。仮に個別株には手を出さないにせよ、ある程度は投資のことを知っておいたほうがいいと思うんです。そこで、まったくの初心者はどうやって勉強したらいいかアドバイスをお願いできますか。

 まずは1冊でいいから、本を読んでみることでしょうね。

──例えばたりたり社長さんご自身の本ですか?(笑)。

 そりゃあ、僕の本を読んでもらえるとうれしいですが(笑)、ほかにもいい本はたくさんあります。

──『ウォール街のランダム・ウォーカー』『ピーター・リンチの株で勝つ』『オニールの成長株発掘法』…。名著となると、このあたりですかね。

 それらはたしかに名著ですから、いずれ読んでみるといいでしょう。でも、最初は避けたほうがいいと思います。まったく知識がない人には難しいので、途中で投げ出してしまって、投資へのモチベーションも落ちてしまいそう…。僕も半分くらいしか読んでなくて、しおりが挟まったままの名著が何冊か積んであります(笑)。

 私がおすすめするなら、まずは人気投資ブロガーである水瀬ケンイチさんの『お金は寝かせて増やしなさい』を挙げます。僕は投資の王道は、インデックス投資だと思っています。長期にわたってインデックス投資を続けることで、資産を形成していく。この本は、そのことをわかりやすく説明しているので、初心者の学びを加速させてくれます。

 また、カン・チュンドさんという方が書かれている『ETF投資入門』を勧めます。その名の通り、ETFの入門書なので、今日ETFに興味を持ったという人はぜひ読んでみてください。ただし、これは水瀬さんの本に比べたら、初心者には少し難しいかもしれません。知らない用語が出てきて、戸惑うこともあるでしょう。でも、わからない用語や文章が出てきたとき、自分で調べるというのは重要なことです。それを避けていたら、いつまで経っても進歩はありません。だから、あえてこの本を挙げます。

 ただ、この本の良いところは、途中難しい内容も出てくるのですがその中でも単語を含めた解説があるというところです。1冊できちんと理解ができるような書き方をされているのが、初心者にお勧めしたいポイントです。

お金は寝かせて増やしなさい
著者/編集: 水瀬ケンイチ
1,650円(税込)
発売日: 2017年12月06日
出版社: フォレスト出版
ETF投資入門
著者/編集: 姜忠道
913円(税込)
発売日: 2010年10月
出版社: 日経BPM(日本経済新聞出版本部)

──頑張って1冊読み終えても、すぐに忘れてしまったり、知識がなかなか身につかないという人も多いと思うんです。読んだ本を確実に自分のものにするには、どうしたらいいでしょうか?

 インプットしたことを、自分の言葉でアウトプットするのが一番だと思いますよ! 僕も学んだことが身につかないほうでしたが、ブログで、自分の言葉で発信するようになってすごく変わりました。その日、知ったことや勉強したことをブログに書くわけですが、そうすると、内容がしっかり頭に残るんです。ブログを始めなくても、TwitterでもInstagramでもいい。学んだことをノートに書き留めたり、パソコンでメモするだけでも違うはずです。

──ありがとうございました。

>>前編:初心者なら投信の次はETFがおすすめ!
>>中編:結局何を買えばいい?おすすめの米国ETF5選!