※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田 真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
「日経平均、最高値!日本株上昇、4つの理由」
日経平均・TOPIXとも最高値、外国人の買いが復活か
7月の最初の週(営業日7月1~5日)の日経平均株価は、1週間で1,329円(3.4%)上昇し、4万912円となりました。
日経平均は、終値ベースでも、場中高値ベースでも、3月22日につけた高値を超え、史上最高値をつけました。終値ベースでは、7月4日に4万913円をつけ、3月22日につけた高値(終値4万888円)をわずかに超えました。場中高値ベースでは、7月5日に4万1,100円をつけ、3月22日につけた場中高値4万1,087円を超えました。
TOPIX(東証株価指数)も、7月4日に、1989年12月につけた史上最高値を更新しました。先週は、日経平均・TOPIXともに最高値となりました。外国人の買いが復活して、最高値に押し上げたと推定されます。
日経平均株価の週足:2024年1月4日~7月5日
こう着していた日経平均を上放れさせた4つの理由
日経平均は5~6月に8週間にわたり、狭いレンジの往来相場となっていました。強弱材料がきっこうして、上下とも動けない状態でした。6月末~7月初にかけて、上放れして最高値をつけたのには、4つの理由があります。
最高値更新の理由1 米国株強い、ナスダック総合指数の最高値更新続く
生成AIを活用したビジネスのさらなる進展の期待が高まり、生成AI関連株の上昇、ナスダック総合指数(ナスダック)の最高値更新が続きました。
生成AI関連株の中核、半導体大手エヌビディア(NVDA)が崩れてきていたことから、私は、いったん日米株とも調整が入ると思いましたが、エヌビディアはとりあえず持ち直しています。
生成AIの活用で先行したアルファベットクラスA(GOOGL)(グーグルの持ち株会社)、コパイロットの活用で期待が高まっているマイクロソフト(MSFT)の上昇トレンドは継続しています。
エヌビディア株・アルファベットA株・マイクロソフト株日足:2024年5月1日~7月5日
最高値更新の理由2 ドルが強い、1ドル=160円台へ円安進む
ドル/円為替レートは1ドル=160円を超えました。4月29日~5月2日にかけて、政府日本銀行による巨額の円買い(ドル売り)介入によって、一時急激な円高が進んだことから、介入への警戒感で円安が進みにくくなっていましたが、ついに、前回介入のレベルを超えて、一時161円台をつけ、37年ぶりの円安水準となりました。
ドル円為替レートの動き:2024年1月2日~7月5日
FRB(米連邦準備制度理事会)はあいかわらずタカ派(利下げに消極的)、日銀(日本銀行)はハト派(利上げに消極的)のイメージが定着、大きく開いた日米金利差が、なかなか縮小しない思惑が広がっていることから、円を売りドルを買う流れが続いています。
先週は、円安をきっかけに、外国人による日本株買いが復活したと推定されます。円安は、日本の企業業績にプラスであることに加え、ドルを円に換えて日本株を買う外国人にとって日本株を安く買えるようになることから、円安が外国人買いを誘発した可能性があります。
長い目で見れば、FRBはいずれ利下げに転じ、日銀はいずれ利上げに転じると考えています。そうなると、日米金利差が縮小して、円高が進むと考えられます。しかし、短期的には、円安が継続し、それが日本株を支えています。
最高値更新の理由3 日本企業の業績への不安が低下
今期(2025年3月期)の業績(会社予想)が低く、東証プライム全体で微減益が予想されていることが日本株の上値を抑えていました。自動車認証不正の影響も心配されていました。
ところが、7月1日に発表された日銀短観の大企業DIは、製造業・非製造業とも高い水準であったことから、業績への不安が低下しました。円安の寄与もあり、これから本格化する4-6月決算は好調と推測されます。
日銀短観、大企業製造業・非製造業DIの推移:2018年3月~2024年6月
最高値更新の理由4 日米とも良好な金融環境が期待されている
金融引き締めが続く米国では、景気堅調でインフレ低下が遅れて、利下げが先送りされる可能性が高まっています。それでも、「いずれ利下げになる」という見通しは続いており、金融環境が改善する期待が続いています。
一方、日本ですが、インフレが高まってきたことから、いずれ利上げが不可避と思われますが、それでもすぐに利上げはなく、当分、緩和的環境が続くと期待されています。
日本株の投資戦略
日本株の投資戦略について、結論はいつもお話ししていることと同じです。日本株は割安で、長期的に上昇余地が大きいとの見方は変わりません。
先週、日経平均の年末予想値を、4万円から4万2,000円に引き上げました。短期的には、日経平均が夏場にスピード調整するという見通しを持っていますが、このまま大きな調整はなく、上昇が続く可能性もあります。
あまり短期的な見通しにベットする(賭ける)ことなく、長期的に時間分散しながら日本株を買い増ししていくことが、長期の資産形成に寄与すると考えています。
▼著者おすすめのバックナンバー
2024年7月4日:年末の日経平均、4万2,000円到達を予想する3つの理由(窪田真之)
2024年7月2日:日本株:4-6月決算発表に期待、業績好調継続か。6月日銀短観DIは高水準(窪田真之)
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。