※本記事は2018年5月23日に公開したものです。
特集◆老後破綻しないためのじぶん年金のつくり方・STEP4
毎月5万円を運用するとどうなる?「投資信託」「貯金」どっちの選択ショー
人生100年時代にお金を増やす
人生100年時代に備えなければならない私たち。着実に老後資金をつくるには、正しい手段で資産形成を行っていかなければ、遠回りになります。
お金を「貯める」「増やす」ために、比較的低リスクで、着実な方法として「投資信託」「貯金」がよく挙げられています。
そこで毎月5万円を積み立てていった場合、その運用成果にどんな違いが出るのか、単純に算出してみましょう。
「投資信託」と「貯金」で、毎月5万円を積立運用
「毎月5万円を10年間、複利式で積み立てていく」という条件は同様です。
運用年利率(利回り)はそれぞれ複利式で、貯金=定期預金が0.05%、投資信託が5%とします。
「複利式」とは元本と増えた利息の合計額に、利息がついていく仕組みで、単利式は元本額だけに利息がつく仕組みです。
2018年4月時点の定期預金平均年利は0.017%(日銀公表)なので、0.05%というのは実勢よりかなり高めに設定しています。
一方、投資信託の年利率5%は、メジャーな投資ジャンルの一つである、世界株に分散投資するインデックス型ファンドの長期でのリターン実勢より低めに設定しています。しかし、単純に運用期間中、継続的に運用年利率5%となる商品はまれであることを知っておいてください。
そして結果は…
「投資信託」が!
毎月5万円という原資はまったく同額ですが、運用益の差が1年目では1万3,818円、10年目ではなんと175万2,094円にもなり、投資信託が短期でも長期でも成果があることがわかりました。
しかし投資信託には運用成績により、ある時点では元本割れとなる可能性があります。とはいえ、リスクがまったくない定期預金も物価が上昇すれば、目減りしている状態になります。
「投資信託」と「貯金」、どちらが資産形成の助けになるか、現実を見て選ぶ必要がありそうですね。
※定期預金は元本保証商品で、一方の投資信託は価格の変動があり、値下がり・元本割れリスクがある商品です。
特集の次のSTEP5●漫画で考える資産形成!年代別ポートフォリオ見本帳を読む≫≫
この記事の特集まとめ●老後破綻しないためのじぶん年金のつくり方を読む≫≫
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。