3月は、もっとも株主優待が盛り上がる月。優待品の種類は、食品から金券、さらに日用品までさまざまです。
今回は3月の優待約800社の中から優待品ジャンル「食べ物」「金券」「旅行」系のジャンルの中から、人気株主優待をランキング!
さらに株主優待・桐谷さんと人気ブロガーまる子さん、かすみちゃんが実際の保有銘柄&どう使っているかをコメント付き。(2月22日時点)
※楽天証券「株主優待検索」:優待内容「ジャンル別」「人気順」の検索結果。
※複数のランキングに掲載がある会社は、1ジャンルのみ掲載。
みなさんも、好きな優待品・会社を見つけて、楽しい株主優待生活を暮らしてはいかがでしょうか。
答えてくれた人

優待名人・桐谷さん
保有銘柄約900。手に入れた多くの優待品で暮らしている。配当と優待利回り重視。一度売った銘柄は、売った時点より安くならないと再購入しない。

人気ブロガー・まる子さん
楽しく優待を!という気持ちで優待歴約10年。使うこと重視で年間約250銘柄保有。

人気ブロガー・かすみちゃん
優待で美味しく外食!&家事も減らしてラクラク♪ 年間300もの優待品を獲得。
3月優待 ジャンル別ランキング
食品、飲食券・飲食割引、名産 TOP10
人気の食品、レストラン。約320銘柄の中からTOP10の発表! 3人が持っているのはどれ?
コード | 銘柄名 | 桐谷さん | まる子さん | かすみちゃん | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 9433 | KDDI | 〇 | 〇 | 〇 |
2位 | 7412 | アトム | 〇 | 〇 | 〇 |
3位 | 7421 | カッパクリエイト | 〇 | 〇 | 〇 |
4位 | 7550 | ゼンショーホールディングス | 〇 | 〇 | 〇 |
5位 | 2802 | 味の素 | |||
6位 | 3167 | TOKAIホールディングス | 〇 | 〇 | 〇 |
7位 | 3397 | トリドールホールディングス | 〇 | 〇 | |
8位 | 9980 | MRKホールディングス | 〇 | 〇 | 〇 |
9位 | 4837 | シダックス | 〇 | 〇 | |
10位 | 8473 | SBIホールディングス | 〇 | 〇 |

KDDI:配当も高く、優待内容も充実。3,000円のカタログギフトで広島風焼き×4枚(冷凍)をもらいました。
TOKAIホールディングス:選択肢はいくつかありますが、水12本は定価で考えるとおトクでいいですね。
日本開発(ランキング外):おつりが出る「全国共通お食事券 ジェフグルメカード」が手に入ります。他の優待と使えば、現金いらずで外食できますよ。

カッパクリエイト:優待好きには人気のコロワイドグループ傘下。以前に比べると100円回転ずしも美味しくなり、サイドメニューも充実してます。
MRKホールディングス:RIZAPグループのひとつ。カタログに掲載されている商品は自社の補正下着もありますが、健康食品や雑貨、お水やRIZAPの各種事業の入会金割引など、グループ各社の商品も扱っています。私は前回トラベル雑貨のパッキングオーガナイザーをいただきました。人気の商品は品切れになることもありますので早めに!

KDDI:全国47都道府県の47種類のグルメから好きな商品を選べます。各地自慢の名産品はどれも美味しそうで選ぶのが楽しみなお気に入り優待です。
SBIホールディングス:100株で1万4,152円分の健康食品などがもらえます。約22万円で購入できるのでおトク度満点♪ 端株1株でも健康食品などが半額で購入できる券がもらえます。
金券、買物券、住宅関連 TOP5
金券は使いやすく、クオカードも近年増加傾向。TOP5はさまざまな優待内容が。
コード | 銘柄名 | 桐谷さん | まる子さん | かすみちゃん | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 7201 | 日産自動車 | ○ | ||
2位 | 9831 | ヤマダ電機 | ○ | ○ | ○ |
3位 | 9202 | 三越伊勢丹 | ○ | ○ | ○ |
4位 | 8848 | レオパレス21 | ○ | ○ | ○ |
5位 | 3167 | サンリオ | ○ | ○ |

ヤマダ電気:1,000円ごとに500円使える優待券で、200円以下ティッシュボックスがさらに半額! 日用品にも使えます。
タカラレーベン(ランキング外):役立つおこめ券がもらえます。好配当でもあります。

サンリオ:「サンリオピューロランド、ハーモニーランドの入場券」(休日大人3,800円)が100株で3枚と、買物券1,000円手に入ります。限定のお菓子やグッズなども多く、「カワイイ」があふれてます。
レオパレス:不祥事で株価が大きく下げており、優待が継続されるか非常に不安。今買うのはお勧めできません。ただ、優待は魅力的で、昨年グアムのレオパレスリゾートに宿泊してきました。海外旅行も優待で楽しめて、良い思い出です。

三越伊勢丹ホールディングス:買い物が10%割引になります。閉店前に割引された食品にも優待カードが併用できてお得に買い物ができます。
宿泊、旅行、スポーツ、ファッション TOP5
人気企業がランクイン。
コード | 銘柄名 | 桐谷さん | まる子さん | かすみちゃん | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 8591 | オリックス | 〇 | 〇 | 〇 |
2位 | 9202 | ANA | 〇 | 〇 | |
3位 | 7867 | タカラトミー | ○ | ||
4位 | 4661 | オリエンタルランド | |||
5位 | 7267 | ホンダ | 〇 |

オリックス:すごくいいですよね。好配当銘柄でもあり、優待品は「ふるさと優待というカタログと株主カード。私は「3年以上の継続保有」なのでワンランク上のカタログギフトになりました。数は減りましたけどね。配当はいいし、外国人投資家が増えたので、個人投資家を増やすためにつけたと聞きました。オリックスはこの素敵な優待を簡単にやめないと思っています。

ANA:使用制限もありますが、繁忙期でも航空券が半額になるのはやはり魅力です。主要都市にはLCCも飛んでいますが、就航していない地方都市では半額で行けるのはありがたい。以前四国旅行をした際、羽田―高松で使いました。旅行商品やホテルの割引などもあり、旅行好きな方にはおススメの優待です。
ホンダ:3年以上の長期保有になると年に4回優待のチャンスがあります。イベントや工場見学は抽選なので倍率も高く、なかなか当たりませんが、一度埼玉の工場見学に行ったことがあります。モータースポーツが好きな方にはおススメの優待です。

リソルホールディングス(ランキング外):RESOLファミリー 商品券は自社ホテルで利用できます。
ホテルの宿泊優待券は割引で利用できるものが多いですが、こちらは現金と同じように利用できるので無料で宿泊可能でいいですよ♪
――優待族の3名の保有銘柄や優待品の使い方をみると、優待品の使い方の個性や、見方が比較できて面白い結果となりました。「3月の優待祭」をきっかけに株主優待銘柄の中から選ぶのも面白いかもしれません。
▼特集「最新!株主優待NEWS」の記事をもっと読む
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。