執筆:窪田真之

今日のポイント

  • NYダウは、米景気好調を示す指標の発表が続いたことを好感して2万ドルに迫っているものの、9日は反落。日経平均は、2万円を目指す展開と予想しているものの、目先は上昇ピッチの速さへの警戒もあり、足踏みが続く可能性もある。
  • 今月後半に始まる10-12月期決算では、企業業績の上方修正が増える見込み。円安および米国および中国の景気回復が、日本企業の業績モメンタム改善に寄与すると予想。

(1)日本が休暇中の海外市場の動き

NYダウは、6日(金)が米雇用統計堅調を好感して64ドル高の19,963ドルと2万ドルに迫ったが、9日(月)は76ドル安の19,887ドルと反落。

為替は、日本時間で10日(火)午前6時50分現在、1ドル116.08円、CME日経平均先物(3月限)は、同時刻で19,420円(6日の日経平均終値対比▲34円)でした。

NYダウは2万ドル、日経平均は2万円を目指して上昇すると考えています。ただし、上昇ピッチの速さに警戒感もあるため、日経平均は、しばらく19,000円台で足踏みする可能性もあります。

トランプ次期大統領が、ツイッターを通じて積極的に情報発信しています。保護主義の過激発言が出ると、嫌気される可能性があり、注意を要します。

(2)米景気は順調に回復が続いている

先週、12月の米ISM景況感指数と、雇用統計が発表になりました。いずれも、米景気堅調を示す内容でした。

ISM製造業および非製造業景況感指数:2014年1月―2016年12月

(出所:米ISM供給管理公社)

米国で、製造業・非製造業ともに、景況が改善してきていることがわかります。米製造業の景況指数は、2016年に一時景況感の分かれ目である50を割り込んでいました。足元、回復色が強まっています。

非製造業景況指数は50を上回って推移しています。2016年半ばに水準が低下していましたが、年後半に、再び水準が上がってきています。

12月の雇用統計も、米景気が堅調と言える内容でした。

完全失業率:2014年1月―2016年12月

(出所:米労働省)

12月の完全失業率は4.7%で、11月の4.6%よりも0.1%ポイント上昇しました。ただ、このレベルは、実質完全雇用に近いと考えられており、雇用情勢が良好との判断は変わりません。

非農業者部門の雇用者増加数(前月比):2014年1月―2016年12月

(出所:米労働省)

12月の非農業部門雇用者増加数は、前月比で15.6万人の増加でした。米景気が好調とみなされる20万人増を下回っていますが、実質完全雇用に近い状況にあるため、雇用増加数が20万人に満たなくても、雇用は好調と見なすことができます。

今回、注目されたのは、平均時給が前年比で2.9%増と、7年ぶりの高い上昇率となったことです。米雇用情勢は良好で、昨年12月の利上げは妥当だったと解釈されました。

(3)今月後半に始まる第3四半期(10-12月期)決算に注目

米景気を中心とした世界景気の回復と、円安を背景とした日経平均の上昇は、続くと考えています。一番重要なのは、日本企業の業績動向です。

今期(2017年3月期)業績見通しについては、上半期(4-9月期)決算の発表時点では、下方修正が優勢でした。一時1ドル100円割れまで円高が進んだことが下方修正の主因でした。ちなみに、前期(2016年3月期)の平均為替レートは1ドル120.04円でしたが、今上半期は1ドル105.16円でした。

ところが、その後急激に円安が進んだため、これから始まる10-12月期の決算発表では、今期業績の上方修正が増える見込みです。現在の為替水準が続くと、下半期の平均為替レートは、1ドル113円程度となる見込みです。

東証一部上場3月期決算企業の業績(前年比:会社予想)

決算期 実績/予想 経常利益 最終損益
2016年3月期 実績 ▲  1.3% ▲  4.7%
2017年3月期 会社予想(5月時点) +  0.6% +  9.8%
会社予想(12月時点) ▲  4.0% +  4.2%
楽天証券予想 +  0.9% +  9.6%
2018年3月期 楽天証券予想 +  7% +  9%

(出所:楽天証券経済研究所が作成、予想は主要841社より集計)

今期(2017年3月期)の最終利益は、期初(5月時点)で9.8%増益が予想されていましたが、それが、12月時点では4.2%増に増益予想が縮小しています。楽天証券では、現在の下期1ドル113円を前提に、最終損益は9.6%の増益になると予想しています。円安の進行に加え、10-12月の米国および中国の景況が改善していることも、今期の企業業績改善に寄与すると考えています。

日本企業は、慎重(低め)に業績予想を出す傾向がありますので、第3四半期終了時点では、小幅の上方修正にとどめる可能性もあります。1月後半から始まる決算発表に注目です。

新春講演会資料

1月7日に横浜で開催された新春講演会に多数ご来場を賜り、ありがとうございました。以下をクリックいただくと、私の講演資料をご覧いただけます。

「2017年日本株投資戦略」PDF