英国のEU離脱が決まった後、英国でグーグルの検索が急増しました。検索で最も多かったのが“ What happens if we leave the EU ? ”(「EUを離脱したらどうなるの」)。これはわかりますが。第2位だったのが “ What is the EU”(「EUって何?」)でした。投票前の検索だったらわかりますが、EU離脱が決まってからの検索とは驚きです。笑い話にもなりませんが、私たちも今後の英国とEUの問題を考える時に、まずは基本知識を押さえておく必要があります。EUの設立背景、目的、加盟国、そしてEUの基本データを押さえます。基本データとは、人口、面積、経済規模(GDP)の大きさです。これらは、ほかの国や組織・機構を見る時も同じです。
設立の背景 | 19世紀までは、欧州では諸国間の戦争が頻発していたが、20世紀に入ると戦争規模が拡大。二度の世界大戦を経験したことから、戦後は地域の平和と安定・発展を目指して欧州地域統合体を設立 |
---|---|
目的 | 外交・安全保障、司法などの政策の共通化を進め、「ヒト、モノ、サービス、カネの移動の自由」を基本原則とし、「単一市場」市場の実現を目指す |
設立年 | 1967年、欧州共同体(EC)として6か国で発足 1993年、EU(欧州連合)として12か国で発足 |
加盟国数 | 現在、28か国 |
本部 | ブリュッセル |
面積 | 429万㎢ ( 日本の約11倍 ) |
人口 | 5億820万人(2015年、日本の約4倍 ) |
GDP | 16兆2240億ドル (2015年、日本の約4倍 ) |
加盟国の3大国は、英国、ドイツ、フランスとなります。これら3か国を基本データで比較しますと
英国 | % | ドイツ | % | フランス | % | |
---|---|---|---|---|---|---|
面積(万㎢) | 24.3 | 5.7 | 35.7 | 8.3 | 54.4 | 12.7 |
人口(万人) | 6,411 | 12.6 | 8,094 | 15.9 | 6,633 | 13.1 |
GDP(ドル) | 2兆9,888億 | 18.4 | 3兆8,682億 | 23.8 | 2兆8,291億 | 17.4 |
(%)はEU域内で占める割合
EU内の面積第1位はフランス、人口第1位はドイツ、経済規模(GDP)第1位はドイツとなります。この3か国で面積は約27%、人口は約42%、GDPは約60%をEU域内で占めています。また、英国が離脱するということは、人口の約13%、GDPの約18%がなくなるということですので、EUにとってもその影響は軽微ではなさそうです。
下表は、EUの歩みを中心にまとめました。西暦年は各国がEUに加盟した年のことです。EUは1967年に欧州共同体(EC)として原加盟国といわれる6カ国で発足しました。その後加盟国が増え、1993年にEU(欧州連合)として12か国でスタートしました。2016年現在ではEU加盟国は28か国となります。また下表では、ユーロを導入している国、シェンゲン協定に参加している国、EEAの加盟国、NATO加盟国を表示しています(○印は「加盟国」を表す)
よく誤解されるのですが、EU加盟国はすべてユーロを導入しているということではないということです。例えば、英国はEU加盟国ですが、ユーロ圏ではありません。つまり、ユーロを使用せず通貨はポンドをずっと使用しています。そしてシェンゲン協定には参加していません。また、単一市場のアクセスを目的とするEEA(欧州経済地域)には参加しています。デンマーク、スウェーデンもユーロを導入していません。デンマーク・クローネとスウェーデン・クローネを使用しています。下表を一覧するとよくわかります。地図を横に置き、各国の位置も確認しながらじっくりと眺めて下さい。
※シェンゲン協定 パスポート検査などの出入国審査なしで自由に行き来できる協定
※EEA(欧州経済地域)
1994年にEUの前身であるECとノルウェーなどで成る欧州自由貿易連合(EFTA)をまとめる形で発足。欧州統一市場を目指すが、EUと同様に人の移動の自由も認めている。英国はEUを離脱してもEEAに残れば悪影響を小さくできるとの見方もあるが、単一市場のアクセスと移民の制限を求める英国の主張は「いいとこ取り」だと批判されている。
※NATO(北大西洋条約機構:North Atlantic Treaty Organization)
米国を中心とした北アメリカ(=アメリカとカナダ)およびヨーロッパ諸国によって結成された軍事同盟。集団的自衛権発動の義務を負っている。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。