2日の日経平均は前日比2,216円、5.8%の下落、1987年以降で22番目の下落率

 先週(営業日:7月29日~8月2日)の日経平均株価は、1週間で1,757円(4.7%)下がって、3万5,909円となりました。3週連続の急落となりました。

 日経平均は7月11日に4万2,224円まで急騰していましたが、そこから一転、15営業日で15%の急落となりました。

 8月2日は、前日比2,216円(5.8%)の下落でした。この下落幅は、ブラックマンデーがあった1987年10月20日(前日比3,836円、14.9%の下落)以来で、「史上2番目の下落幅」と報道がありました。

 確かに下落幅でランキングすると2番目ですが、日経平均が1万円台の時と3万円台の時の「下落幅」を比較するのは、あまり意味がありません。2024年8月2日の下落率は5.8%で、下落率でランキングすると、1987年以降で第22位です。

日経平均株価、1日の下落率上位30:1987年以降

出所:QUICKより楽天証券経済研究所作成

米景気懸念→米国株下落・円高急伸→日本株へ外国人売り

 以下の通り、日本株にとって悪材料が増えました。米景気への懸念から世界的に「リスクオフ」の動きが広がり、日本株も売られました。

【1】米景気悪化を示す指標が増え、米国株が下落
【2】米利下げが近いとみられ、円高急伸
【3】日本の景気指標もやや弱含み
【4】中国の景気低迷が継続
【5】7月31日に日本銀行が利上げと量的引き締めを発表

 日本株売りにつながった五つの要因を挙げましたが、中でも影響が大きかったのが、【1】と【2】です。その根源にあるのが、「米景気悪化の不安」です。米国の景気指標が弱含んできたことにより、米国株が下げ、米国金利が低下し、米利下げが近いとの見方から円高が急伸しました。

 グローバル投資家が、ポートフォリオのリスクを落とすために、日経平均先物を売ったと考えられます。グローバル投資家にとって、日本株は世界景気敏感株なので、世界景気になんらかの不安が出ると、真っ先に日本株を売る傾向があります。円高急伸によって、外国人の売りがさらに入りやすくなったといえます。

日経平均と、外国人投資家の日本株売買動向(売り越し・買い越し):2023年1月4日~2024年8月2日(外国人売買は7月26日まで)

出所:東証データ・QUICKより楽天証券経済研究所が作成。外国人売買は、株式現物と株価指数先物の合計

 7月以降、日経平均は、いったん4万2,000円超えに急騰してから、3万6,000円割れまで急落しました。「米景気堅調・米国株高・円安」ストーリーが続くとみて、外国人投資家はいったん日本株を積極的に買い、日経平均を4万2,000円超えに押し上げました。

 ところが、その直後から、「米景気悪化・米国株下落・円高」の不安が高まり、外国人は大慌てで日経平均先物を売ってきたと考えられます。7月22~26日の週は、外国人投資家が株式現物と株価指数先物を合わせて、日本株を1兆5,616億円、売り越しました。うち、約1兆円(9,957億円)が先物の売り越しです。

日経平均はテクニカル分析の視点では「弱気局面」

 この急落で、日経平均はテクニカル分析の視点から「弱気」局面入りしています。

日経平均株価週足:2024年1月4日~8月2日

出所:楽天証券MSIIより楽天証券経済研究所が作成

 テクニカル分析の視点では、以下3点が、弱気局面入りの可能性を示唆します。

【1】二番天井をつけて下落
【2】13週移動平均線と26週移動平均線がデッドクロスを形成
【3】13週移動平均線が下向きに転換

 米景気はどこまで冷え込むか、日経平均はどこまで下がるか、明日のレポートで私の考えをお伝えします。

 最後に「株トレ」新刊出版のお知らせです。ダイヤモンド社より8月1日に、以下、私の新刊が出版されました。

「2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの 株トレ ファンダメンタルズ編」

一問一答形式で、株式投資のファンダメンタルズ分析を学ぶ内容です。

▼著者おすすめのバックナンバー

2024年7月30日:積み立て投資を始めたとたんに急落!荒れる日経平均をどう乗りこなす?(窪田真之)
2024年7月22日:円安は終わり?円高反転4つの理由。どうなる日経平均?