1952(昭和27)年5月19日
ボクシング記念日
1952年5月19日、ボクシングフライ級世界タイトルマッチで、白井義男がチャンピオンのダド・マリノに勝利し、日本人初のボクシング世界チャンピオンとなりました。これにちなみ、プロボクシング・世界チャンピオン会は、5月19日を「ボクシング記念日」として制定しました。
白井義男のプロデビューは戦時中の1943年のこと。デビュー後、間もなく招集されて海軍に従軍、整備士として終戦を迎えています。
復員後、ボクシング界へ復帰しましたが、持病の腰痛に苦しみました。当時のボクシングスタイルは「打たれても打ち返す」式の戦法が主流であったため、体へダメージが蓄積し、引退寸前の状態となっていたそうです。
しかし、米国のカーン博士との出会いが白井に劇的な変化を与えます。カーン博士はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)所属で、戦後は日本人の食糧支援のために来日していました。
ある日、白井を見かけたカーン氏は白井の才能を見抜き、白井の生活面、経済面の全ての面倒を見ることを条件に白井との専属契約を結びボクシング・コーチとして仕事をスタートさせます。
カーンの指導の下、栄養面から健康管理を徹底。旧来のボクシングスタイルを捨て、打たれないテクニカルなスタイルに矯正したことで白井のボクシングは劇的変化を遂げ、1952年にダド・マリノ(米国)との世界タイトルマッチに勝利し王座を獲得しました。
1952年5月19日の日経平均株価終値は
204円85銭
ライター:FIX JAPAN 前沢ともあき
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。