今日のレンジ予測

[本日のドル/円]

上値メドは147.45

 ↓下値メドは146.45 

マウイ山火事:経済的損害は約80-100億ドル、損害保険金支払いは20-50億ドルに
日本GDP:予想外の強さは、国内需要が脆弱で輸入が減ったことが理由 
米利下げも?:長期間の引締めと長期間の高金利は異なる。名目金利の調整目的の「利下げ」も 
米小売売上高:7月は自動車販売の不振目立つ
英インフレ:BOE「インフレがより持続的になる兆しがはっきりしてきた」

市況

 2023年182営業日目のドル/円は、前日比「円安」。24時間のレンジは146.44円から147.23円。値幅は0.79円。

 今夜は、雇用統計と並ぶ超重要指標の、CPI(米消費者物価指数)の8月分の発表がある。前回7月のCPIは、コア指数が市場予想を下回る伸びにとどまり、FOMC(米連邦公開市場委員会)の利上げ予想後退するきっかけとなった。

 しかし、下落は続かないとの慎重な意見も多い。コアCPIの伸び率が鈍化したのは、季節調整という「クセ球」による一過性の現象であり、秋には逆に伸び率が激化する可能性がある。

 また7月のCPI下落に貢献したエネルギー価格の下落が、この先も続く保証はない。12日のNY原油先物相場は一時2022年11月以来となる89ドル台まで上昇している。

 今月のFOMCの利上げ織り込み度が低いだけに、CPIが予想を超えるようであれば、ドルの急反発のリスクが高まるだろう。

 9月12日(火曜)は146.53円からスタート。この日のドル/円は底堅く、東京時間昼前に少し下げた146.44円が安値だった。その後は堅実に上昇を続け、NY市場で147円台に乗せると夜遅くには147.23円まで上値を伸ばした。終値は147.05円(前日比+0.45円)。

出所:MarketSpeed FXより、楽天証券作成

レジスタンス:
147.23円(09/12)
147.29円(09/11)
147.87円(09/08)

サポート:
146.44円(09/12)
145.89円(09/11)
144.44円(09/01)
144.39円(08/11)

主要指標 終値

出所:楽天証券作成

今日の為替ウォーキング

今日の一言

偉大な魂は目的を持ち、そうでないものは願望を持つ

September

 米労働省が8月10日に発表した7月のCPIは、コア指数が市場予想を下回る伸びにとどまった。インフレ率の下落傾向を印象づけ、FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げ再開に対する心配を減じる結果となったが、その一方で総合指数の伸び率が1年超ぶりに上向くなど、今後の不安要素も残した。

 総合指数は、前月比で0.2%上昇。エネルギー価格は0.4%下落したが、食品価格は0.5%上昇した。前年同月比では3.2%上昇した。市場予想の3.3%を下回ったが、伸び率は13ヵ月ぶりに上向いた。エネルギー価格の下落効果が小さくなったことが影響した。CPIは昨年6月の9.1%をピークに、12カ月連続で下落が続いていた。

 コア指数は前月比で0.1%上昇して、市場予想の0.3%を下回った。中古車や航空運賃などの価格が下落したことが影響した。コア指数の前年同月比は4.7%上昇で、市場予想の4.8%を下回った。伸び率の鈍化は4ヵ月連続となった。中古車や航空運賃などの価格が下落した一方、サービス価格の上昇率は高止まりしている。

 7月のCPIは、FRBによる金融引き締め強化の必要性を感じさせるものではなかった。マーケットではFRBは9月FOMC会合で政策金利を据え置き、利上げの累積効果を見守るというスタンスを継続するとの見方が広まった。

 ただし、インフレが沈静化するという見方はまだ確信を持てるものではない。一部には、CPIの低下は続かないとの慎重な意見もある。コアCPIの伸び率の鈍化は、季節調整という「クセ球」による一過性の現象であり、秋には逆に伸び率が激化する可能性がある。

 総合指数やPPI(生産者物価指数)の伸び率が13カ月ぶりにプラスに転じたことにも注意が必要だ。

 エネルギー価格や食品価格の変動によって、再びインフレ圧力が強まる可能性も否定できない。

 

今週の注目経済指標

出所:楽天証券作成

今日の重要ブレークアウトレベル

出所:楽天証券作成

コーンチャート分析(ドル/円、ユーロ/円)

出所:楽天証券作成
出所:楽天証券作成