<マザーズ指数(左軸)とマザーズ売買代金(右軸)>

5月の中小型株ハイライト

バブル後高値更新の「激強」日経平均と、「普通」過ぎる中小型株

 5月は日経平均株価(だけ?)が絶好調。17日に3万円の大台を突破すると、ショートカバーも誘発しながら上げは加速。33年ぶりとなる高値水準を切り上げ、29日には3万1,560円まで到達しました。

 5月の上昇は、外国人投資家による大規模な日本株買いが背景にありました。その外国人が「なぜ日本株を買ったのか?」がよく議論されていました。ヒントとなるのが、外資系や大手証券会社のレポート。

 機関投資家にヒアリングした内容が書かれているのですが、共通項だったのが東証改革、そしてバフェット氏効果でした。5月下旬でいえば、エヌビディアの超絶決算を受け、日本でもアドバンテストや東京エレクトロンなど値がさハイテク株が強烈上昇。生成AIバブルも日経平均のカタリストとなりました。

 それでいえば、(流動性や時価総額の問題で)中小型株はそもそも外国人買いの枠ではない銘柄が多いこと、自社株買いや増配など株主還元強化に期待できる企業が少ないこと、半導体株がほぼ無いこと―などから蚊帳の外に置かれるのは仕方なかったのかもしれません。

 5月の月間騰落率は、日経平均の+7.0%に対し、東証マザーズ指数は+0.4%、東証スタンダード市場指数は+0.2%での着地でした。「本当に同じ日本株?」と首を傾げるようなパフォーマンス差に…。

日経平均の上昇が個人のセンチメントを冷やす?

 日経平均が大きく上昇する局面で、動きを助長するとされるのが、日経平均ダブルインバースETF(上場投資信託)(以下Dインバ)など日経平均の下落に賭けたベア型ポジションの存在です。株価が下がったら買う、上がったら売るの「逆張り」スタンスでお金を出し入れするのが日本の個人投資家。

 日経平均が上がると「売る」なのですが、日経平均をショートする形のDインバを買う投資家が日に日に増えていきます。Dインバの発行済み口数が26日、過去最高となる10億口を突破したことが話題となりました。

 日経平均レバレッジETFの空売り(信用売り残)も増え、可視化されているポジション的に個人投資家は「日経平均の下落を願っている」状態が確認できました。

 このポジションだけ見れば、本来は喜ばしいはずの日経平均上昇が含み損拡大につながり、センチメントを悪化させていたとも理解できます。日経平均ばかり上がった…この地合いが個人投資家主体の中小型株にネガティブとなったという論調に説得力を持つように思われます。

「強い決算」と認められた銘柄は?

 怒涛の外国人買いで大きく上昇する日経平均、大型株をよそに、市場全体としては月間横ばいに終わった中小型株指数。日経平均をアンダーパフォームする銘柄が続出したことで、「いろいろ考えて銘柄を選ぶより、何も考えず日経平均を買うのが勝ち」そんな5月相場でした。

 それでいえば、この時期は決算発表の集中シーズン。大量の決算短信を開いて決算チェックしたとか、決算説明資料を多く読み込んだとか、「そんな努力が無駄に終わる」なんて嘆き節も聞かれる始末。「日経平均を買ったもん勝ち」なんて地合いでしたが…。

東証スタンダード、グロースの5月上昇率上位(好決算で↑)

コード 市場 銘柄名 5月上昇率
8890 スタンダード レーサム 123%
4264 グロース セキュア 116%
2304 スタンダード CSSHD 81%
3652 グロース DMP 77%
9341 グロース GENOVA 65%
2334 グロース イオレ 63%
4258 グロース 網 屋 63%
4772 グロース ストリームメディア 62%
4335 スタンダード IPS 58%
4381 グロース ビープラッツ 56%

 そんな5月にも、大きく上昇した中小型株がありました。スタンダード市場、グロース市場の5月上昇率が高い銘柄で、決算のポジティブサプライズを手掛かりに動意付いた主な銘柄を挙げてみました。

 第1四半期の営業損益が前年同期の5.7倍となったセキュア(4264)や、今期ガイダンスの大幅増収増益で上場来高値をぶち抜いたGENOVA(9341)などが強い決算で人気化しました。

6月の中小型!今月のキーワードは…勝ち馬に乗る

 6月に入っても再びバブル後高値を更新するなど、勢い止まらぬ日経平均。日経平均は上がるけど、中小型株が上がらない…5月のような地合いが続くことは、玄人系プレーヤーにとって苦しい環境ともいえます。個人投資家でも一部そうした運用をされている方はいると思われますが、グロース株を得意としているようなヘッジファンドはヘッジをかけています。

 個別株のアルファを狙って数十銘柄を保有する(ロング)一方、ヘッジで最も一般的なのが「日経平均先物ショート」。

 この場合、ロングにしている中小型グロース株が上がらず、ヘッジでショートしている日経平均が大幅高する…そうした環境はヘッジ分が余計となるため、運用環境としては最悪だったりします。理想としては、日経平均が上がりつつ、出遅れてきた中小型株がより上がってくれること…なのですが、6月2日に変化の兆しも!

 この日の日経平均は1.2%の上昇率と強かったのですが、東証プライム市場の値上がり数が1,662銘柄と、4月以降で最多となりました。

 日経平均の上昇率(+1.2%)よりもTOPIX(東証株価指数)(同+1.6%)、東証マザーズ指数(+1.3%)が勝ってもいましたので、出遅れていた中小型株にお金が巡ってきた気配がある(少なくとも4月以降では一番中小型株にとって良好な地合いだった)とも表現できます。

 中小型株にとっての6月相場でいえば、期待できる需給要因もあります。それは、3月決算企業の配当金が株主に振り込まれる時期になることです。6月1日以降、株主総会を終えた企業の配当支払いが増加します。月下旬に増加していきますが、振り込まれた配当金が株式市場に還流することは期待されますよね。

 配当金を再投資に回す投資家は多いと思われますが、確実に再投資する投資家として中小型株ファンドや小型成長株ファンドなどのアクティブ勢が挙げられます。振り込まれた配当金は、各ファンドがすでに保有している銘柄や、新規で投資を検討していたような銘柄に振り向けられることになります。

日本株パフォーマンス好調ファンドの組み入れ上位銘柄(社数多い順)
【条件】(1)過去3カ月パフォーマンス上位20、(2)為替ヘッジ無し(3)スタンダード、グロース上場(4)4月末時点の組み入れ上位10銘柄

ファンド数 市場 コード 銘柄名
3 スタンダード 3856 Abalance
2 スタンダード 5184 ニチリン
2 グロース 9212 GEI
1 スタンダード 1775 富士古河E&C
1 スタンダード 1827 ナカノフドー建設
1 スタンダード 3355 クリヤマHD
1 グロース 4013 勤次郎
1 グロース 4435 カオナビ
1 グロース 4475 HENNGE
1 グロース 4599 ステムリム
1 スタンダード 4837 シダックス
1 スタンダード 5449 大阪製鉄
1 スタンダード 6121 TAKISAWA
1 スタンダード 6626 SEMITEC
1 スタンダード 7122 近畿車輛
1 グロース 7318 セレンディップ
1 グロース 7353 KIYO
1 グロース 7806 MTG
1 スタンダード 7841 遠藤製作所
1 スタンダード 7879 ノダ
1 スタンダード 7932 ニッピ
1 スタンダード 8085 ナラサキ
1 スタンダード 8908 毎日コムネット
1 スタンダード 9845 パーカー
1 スタンダード 9856 ケーユーHD

 今回は、配当の再投資という新規マネーの流入が期待できそうな中小型株ということで銘柄をピックアップ。日経平均(だけ)がやたら強い相場にあって、好パフォーマンスを残す日本株のアクティブファンドが保有する銘柄は何か? これを調べてみました。

 国内株式型のファンド(為替ヘッジ無し)の中で、過去3カ月パフォーマンスが高い上位20ファンドを抽出。そのファンドが、4月末時点において組み入れ上位10銘柄とする当該ファンドの中核銘柄を一挙公開します。このコラムは中小型株に特化しておりますので、その中でスタンダード市場、グロース市場に上場している銘柄のみを残しました。

 好パフォーマンスTOP20ファンドが重複保有している中で最大は3ファンドが重複したAbalance(3856)。この株を持っていたから好パフォーマンスになった…くらいの爆上げ銘柄ですが、仕手株のような気もするものの、大手の国内運用会社も保有しているようでした。

 グロース市場ではGEI(9212)が最多、といっても2社ですが…。かなりファンドにより保有銘柄は異なっており、重複していた銘柄は3社しかありませんでした。

 スタンダード上場銘柄のほうが多いですが、こちらの共通項は「低PBR(株価純資産倍率)」。中小型ファンドの中には、PBR0.5倍を下回るような超低PBRの小型株でそろえているところもありました。

 スタンダードとグロースで毛色の異なる銘柄が出ましたが、こういった切り口で、ファンドを運用するプロの選んだ銘柄を逆検索するのも有効だと思います。日経平均ばかり上がって、中小型株が蚊帳の外…この展開は勘弁という心持ちで、ひさびさに訪れた日本株強地合いを堪能したいところですね!