3月雇用統計の予想
BLS(米労働省労働統計局)が4月7日に発表する3月の雇用統計では、市場予想によると、NFP(非農業部門雇用者数)は24.0万人増加となっています。堅調さは続いていますが、前回の31.1万人増や3カ月平均増加数の35.8万人に比べると伸びは鈍化しそうです。
失業率の予想は前月比横ばいの3.6%。平均労働賃金は、前月比は+0.3%で横ばい、前年比は+4.3%に低下の予想となっています。平均労働賃金の前年比は、2022年3月の+5.6%をピークとした緩やかな下降傾向が続いています。
人口ピラミッドの呪いと雇用市場
FOMC(米連邦公開市場委員会)は3月21、22日の会合において0.25%の利上げを決定し、米国の政策金利であるFF金利の誘導目標は4.75%から5.00%に引き上げられました。
一方、声明文では「利上げ継続」の文言が削除され、「いくらかの追加引き締めが必要になる可能性」に置き換わりました。FRB(米連邦準備制度理事会)が昨年3月から1年間続けてきた利上げの「自動運転」は今回で終了して、今後については「経済データ」を踏まえて判断するという「マニュアル運転」になりました。
では、その経済データとは具体的には何を指すのか。「雇用統計」が重要だとパウエルFRB議長は答えています。次回FOMCは5月2日、3日に開かれます。今回の雇用統計はFOMC前最後のデータになるので、重要度はさらに増すことになります。
FRBは、失業率を過去最低水準の4.0%以下に維持しながら、インフレ率を目標値の2.0%まで下げたい考えです。しかし、多くのエコノミストは、FRBはあまりに「楽観的」だと批判しています。なぜならインフレを短期間で急激に押し下げようとすると、雇用市場への悪影響は避けられず、失業率は5.5%を超えて上昇すると見ているからです。
失業率が急上昇して、就業者の伸びがマイナスに落ち込んだ場合、FRBは利上げを中止し、場合によっては利下げをする。これがマーケットの予想です。しかし、そのような日は来ないかもしれません。
米労働市場の問題である「労働力不足」の理由のほとんどは、新型コロナ流行以前から存在していて、現在も改善されるどころか、むしろ悪化しているからです。FRBが利上げを続けても雇用市場の過熱は続き、インフレは高止まり状態が続く可能性が高いのです。
米労働市場のひっ迫は、経済学というよりも人口学の問題なのです。FRBの利上げで解決できることではなく、政府が移民を増やしたり、より多くの成人を労働市場に引き込んだりする努力をしなければ、労働供給不足の問題解決の達成は困難です。
したがって、今回の雇用統計に関する限り、失業率が急上昇したり就業者が急減したりするような、FRBに政策転換を促すサインは期待できないということになります。
雇用統計過去データ
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。