6932 遠藤照明 東証プライム
PER(株価収益率)6.3倍、PBR(株価純資産倍率)0.39倍、配当利回り3.7%
2023年1月31日発表。2023年3月期本決算予想は、前期比で営業利益は▲34.7%の25.00億円、経常利益▲36.5%の27.00億円の減収・減益の見通し。
コロナ相場の下落から、2020年3月17日の501円、2021年1月4日の502円とダブル底を打ち、上昇トレンド(A)へ転換しました。この中で8月20日の811円の安値から急角度の上昇トレンド(B)へ移行し、10月25日に1,239円の高値をつけました。
ここをピークに下降トレンド(C)へ転換し、この中で2022年6月20日の735円、12月21日の700円と2点底をつけて、上昇トレンド(D)へ転換しています。この上昇トレンド(D)の中で、今年の2月24日に900円まで上昇し、3月14日に789円まで下げて、もみあっているところです。
7453 良品計画 東証プライム
PER(株価収益率)17.65倍、PBR(株価純資産倍率)1.55倍、配当利回り2.81%
2023年1月6日発表。2023年8月期本決算予想は、前期比で営業利益は+3.7%の340.00億円、経常利益▲12.4%の326.00億円の増収・減益の見通し。
コロナ相場の急落で、2020年3月19日に969円で底打ちし、ここからの上昇で2021年3月18日に2,829円でピークをつけ、9月16日の2,609円を2番天井にして下降トレンド(A)へ転換しました。
この下降トレンド(A)の中で、2022年4月27日に1,109円で底打ちとなり、6月3日に1,465円まで反発し、10月11日の1,173円を2点底にして、今年の1月6日に1,591円まで反発し、調整入りとなって1月16日の1,321円、3月2日の1,310円と2点底をつけてもみあっているところです。
1870 矢作建設工業 東証プライム
PER(株価収益率)8.64倍、PBR(株価純資産倍率)0.62倍、配当利回り4.56%
2023年2月9日発表。2023年3月期本決算予想は、前期比で営業利益は▲2.7%の60.00億円、経常利益▲2.8%の60.00億円の減収・減益の見通し。
コロナ相場の下落で、2020年3月13日に612円で底打ちとなり、3月27日に870円まで自律反発し、4月2日の694円まで急反落のあと、もみあって7月10日の735円を安値に、11月5日に968円の高値をつけました。ここをピークとする高値圏でのもみあいで、2021年3月29日の911円を2番天井にして急落となり、5月26日の683円で当面の底打ちとなりました。
ここから9月15日に850円まで反発したあと、安値683円、高値850円とする三角保ち合い(B)を形成し、この中で煮詰まる過程の中で、2022年11月2日の711円を安値に上昇トレンド(C)となって上放れし、2023年3月9日に883円まで上昇し、押し目をつけているところです。
3132 マクニカホールディングス 東証プライム
PER(株価収益率)6.01倍、PBR(株価純資産倍率)1.15倍、配当利回り3.64%
2023年1月30日発表。2023年3月期本決算予想は、前期比で営業利益は+55.3%の570.00億円、経常利益+43.7%の510.00億円と3期連続の大幅な増収・増益の見通し。
コロナ相場の急落で2020年3月13日に1,149円で底打ちとなり、緩やかに安定した上昇を続け、2021年9月14日の2,935円で当面の高値をつけました。ここでいったん調整入りとなり、2022年1月27日に2,301円の安値をつけ、ここを下値に上昇トレンド(A)となりました。
この中で6月9日に3,050円と前年9月14日の2,935円の高値を更新し、7月13日に2,524円まで押し目を入れて角度の大きい上昇トレンド(B)へ移行しました。
この中で10月20日の2,707円の安値から大幅上昇し、11月9日の3,545円、11月24日の3,635円と2点天井をつけて、2023年1月5日に3,055円まで押し目を入れたあと、再上昇となって2月28日に3,855円と前年来高値を更新し、押し目を形成しています。
5957 日東精工 東証プライム
PER(株価収益率)9.01倍、PBR(株価純資産倍率)0.64倍、配当利回り3.36%
2023年2月14日発表。2023年12月期本決算予想は、前期比で営業利益は+19.4%の35.00億円、経常利益+14.4%の37.00億円の増収・増益の見通し。
コロナ相場の下落で、2020年3月13日の345円の底打ちから、3月30日に543円まで上昇し、ここから三角保ち合い(A)を形成し、煮詰まってきたところで、12月1日の425円の安値から上放れとなり、2021年2月24日に762円まで上ヒゲを出して、終値では674円まで上昇しました。
ここをピークとしての調整で、5月13日に516円の安値をつけて、短期の上昇トレンド(B)となり、この上昇トレンドの中で9月16日に721円の2番天井をつけて、下降トレンド(C)に転換しました。
この下降トレンド(C)の中で、2022年3月8日に446円まで下げて当面の底打ちとなり、8月26日に565円の戻り高値をつけて、下降トレンド(C)を横にぬけて、2023年1月5日に480円まで押し目を入れ、ここから3月10日に575円まで上昇し、再び押し目を入れています。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。