※本記事は2021年12月4日に公開したものです。

NISAで想定外にならないため気をつけることとは?

 NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)とは、毎年一定金額の範囲内で購入した金融商品から得られる利益と分配金・配当金が非課税になる制度です。

 NISA口座を開設し、毎月の積立金額を設定したり、投資信託を選んだりする際にあわせて確認いただきたいのが、「分配金コース」です。

分配金とは?

 分配金(収益分配金)とは、投資信託が決算を迎えた後、保有者に支払われるお金のことです。

 受取方法としては、現金で受け取る「受取型」と、支払われた分配金で同じ投資信託を自動的に買い付ける「再投資型」の二つが用意されています。

 いずれの方法を選択しても、分配金が運用を通じて得られた利益から支払われていれば、20.315%(所得税15.315%、住民税5%)の税金が課せられます。NISAの魅力の一つは、この分配金も非課税になるという点にあります。

「非課税なら確認する必要ないのでは?」と思った方もいるでしょう。しかし、NISAの非課税枠を賢く使いこなすには、分配金と「分配金コース」について理解を深める必要があります。もう少し詳しく見ていきましょう。

NISAでは分配金「再投資型」は、注意が必要

 先に触れた通り、分配金の受取方法には、「受取型」と「再投資型」の二つがあります。投資家は、分配金が支払われたときを想定し、投資信託購入や積み立ての注文を出す際にあらかじめ「受取型」か「再投資型」を選択します。

 ここで注意したいのは、NISA口座保有の投資信託で「再投資型」を選択していた場合です。

「再投資型」では分配金が支払われると、自動的に同じ投資信託を買い付けますが、分配金相当額だけNISAの非課税枠を利用することになります。つまり、自分の意図しないタイミングで非課税枠が利用「されてしまう」可能性があるのです。

 既にその年のNISAの非課税枠を全額利用していた場合、再投資分の買い付けは課税口座で行われます。

「長期投資なら分配金は再投資」が鉄則ですが、NISA口座で非課税枠をすべて利用する積立設定を行っている場合は、意図しない非課税枠の利用を避けるために「受取型」を選択した方がよいでしょう。

 なお楽天証券では、こういった「意図しない利用」を防ぐため、つみたてNISAに限り、「分配金コース」の初期設定は「受取型」となっています。

つみたてNISA対象銘柄は「無分配」ではない!?

 さて、ここで、「つみたてNISAの対象銘柄は、長期投資に適したものが選ばれているはずなのに『無分配』ではないの?」と、疑問に思われた方もいるかもしれません。

 実際に、つみたてNISA対象銘柄の目論見書を確認すると、収益分配について以下のような記載があります。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)目論見書

楽天・全世界株式インデックス・ファンド目論見書

「eMAXIS Slim」には、「原則として分配を抑制」という文言が入っているものの、「無分配」とは明言されていません。これは、信託期間を「無期限」としているつみたてNISA対象銘柄が多いためです。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)目論見書

楽天・全世界株式インデックス・ファンド目論見書

 実は、完全な「無分配」型の投資信託というのは、事実上、単位型投資信託*の一部でしか認められていません。したがって、信託期間が無期限でかつ無分配の投資信託というのは原則存在し得ないのです。

*単位型投資信託:運用期間があらかじめ決められていて、設定前の募集期間しか購入ができない投資信託

 目論見書上は上記のような記載になっているものの、つみたてNISAの対象銘柄は、基本的に分配は行わないと考えてよいでしょう。

 NISAで長期積立を実践していると、分配金についてあまり深く考える機会はないかもしれません。しかし、一般NISAの場合は特に、分配金が支払われる可能性について考えておいた方がよいでしょう。過去の分配実績などを確認し、必要に応じて「分配金コース」の変更を検討してみてください。