今日のレンジ予測

[本日のドル/円]

上値メドは139.85

下値メドは135.55

↑上値メド:139.85↓下値メド:135.55

FRB:カンザスシティ連銀総裁「経済が耐えうる以上の速さで利上げしている
FRB:ブラード総裁「1年後のインフレは2%台まで下がっている」  15-07-2022
インドネシア:パーム油の輸出再開で貿易黒字拡大
株式市場:ナスダックの200MAを超える株価が20%超える
ユーロ:ロシア天然ガス供給完全停止なら欧州の経済成長は今後2年で5%縮小
在宅勤務:不必要に長距離の通勤を強いる出勤要請は、構造変化を受け入れることのできない会社
マクロ経済:米消費者の57%;自動車をオンラインで買うつもり
雇用統計:NY連銀総裁「雇用市場は、うだるような暑さ」
ナイジェリア航空会社;燃料価格3倍で;運休増える

 黒田総裁は「日銀が利上げしても円安は止まらないし、そもそも利上げはしない」と断言した。

 7月21日(木曜)のドル/円は「円高」。24時間のレンジは137.32円から138.88円。値幅は1.56円。 2022年の144営業日目は138.23円からスタート。日銀会合、黒田総裁の記者会見を過ぎ、欧州勢が参入した夜の初め頃に138.88円まで円安に動いたが、139円まで戻すことはできなかった。

 明け方には円高の動きが強まり、138円を割り137.32円まで大きく円高に動いた。終値は137.33円(前日比▲0.95円)。

 日銀は、本日まで行われた政策決定会合において、大規模緩和政策の現状維持を決定した。
黒田総裁は記者会見で円安問題について語り、「金利を引き上げたら円安が止まるとは到底考えられない」として、日銀の政策と円安は無関係であることを強調した。

 一方、この日11年ぶりの利上げを決定し、ゼロ金利を終わらせたECB(欧州中央銀行)のラガルド総裁は、「ユーロ安が大幅利上げを決断した理由のひとつ」と語った。どちらの中央銀行が正しいのだろうか。

 日本の1-6月の貿易赤字が「過去最大」の7.9兆円まで拡大したことがこの日報じられたが、黒田総裁は「円安は輸出物価も引き上げるため、交易条件を必ずしも悪化させない」と語る。円安を正当化しているようにもきこえるが、一般論に逃げることなく、数値に基づいた冷静な現状分析を望みたい。

レジスタンスは、
138.88円(07/21)
139.13円(07/15)
139.39円(07/14)

サポートは、
136.68円(07/13)
136.08円(07/11)
135.32円(07/08)

 この日のユーロ/ドルは、7月に入ってからの高値圏である1.0277ドルまで上昇した。1週間前には1.00ドル(パリティ)を割り0.9952ドルまでユーロ安だったことを考えると目覚ましい上昇だ。この日のユーロ上昇は、ECBの利上げもそうだが、同時に米国の経済指標が急速に悪化していることが理由である。

 7月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は▲12.3に大幅悪化。前週分新規失業保険申請件数は25.1万件まで増加(増加は失業者増)した。5月の平均は20万件で、4月には一時16.5万件まで減少していた。米企業では、新規採用凍結や一部では解雇も始まっている。

 黒田総裁は記者会見で「今の円安はドルの独歩高」だと看破したが、この動きは円安相場がそろそろピークに近づいているサインかもしれない

出所:MarketSpeed FXより、楽天証券作成
出所:MarketSpeed FXより、楽天証券作成

主要指標 終値

出所:楽天証券作成

今日の為替ウォーキング

今日の一言

あなたにゴシップを伝える人は、あなたについてのゴシップを流す

Keep An Eye On Summer

 ECBは7月の理事会において2011年以来11年ぶりの利上げを決定した。
ECBは、政策金利(主要金利)は0.00%、貸付金利(上限金利)を0.25%、そしてデポ金利(下限金利)を▲0.5%に設定していた。今回0.5%引き上げたことにより、ECBはマイナス金利を一気に終了した。

 ECBが利上げを急いだ背景は、過去最悪の高インフレだ。ウクライナ戦争の長期化で、欧州のエネルギー危機は深刻化している。ロシアとドイツを結ぶ天然ガスのパイプラインであるノルドストリームは、来週にも再びストップするおそれがある。あと数ヵ月で欧州は冬だ。ドイツのガス料金は3倍に跳ね上がり、企業は「配給制」になるとさえいわれている。欧州のインフレがさらに上昇するのは避けらない状況だ。ラガルドECB総裁は、(輸入インフレを悪化させる)ユーロ安を止めることも大幅利上げの理由だったと語った。

 ECBはフォワードガイダンス(金融政策の指針)で0.25%の利上げを示唆していたが、それを逸脱する大幅利上げ実施したことで、中央銀行の信用が薄れ、マーケットのボラティリティを高めるというリスクも抱えることになった。

 急速な利上げは、経済的に脆弱な周辺国(イタリア、スペイン、ポルトガル、ギリシャ)をさらに追いつめる。ECBはユーロ圏内の国債利回りの格差拡大を防ぐため、債券市場介入手段としての「分断化防止策(TPI)」の導入を今回の会合で決定した。しかその基準は曖昧なままだ。ドラギ首相の辞任でイタリア国債が急落した場合、TPIが効果を発揮できるかマーケットは注目している。

 

今週の 注目経済指標

出所:楽天証券作成

今日の注目通貨:ユーロ/円

予想レンジ ↑144.62円  ↓133.61円

 今週のユーロ/円のブルベアの分かれ目は139.10円。
139.10円より上ならばユーロ買いが優勢、139.10円より下ならばユーロ売りが優勢。

2022年現時点の高値は144.27円、安値は124.39円。平均値は134.33円。
1日の最大値幅は4.09円、平均値幅は1.43円。
2022年の値幅は19.88円。
2021年の終値(130.96円)に比べて8.78円のユーロ高。

144.27円    :     2022年高値
143.07円    : 第4レジスタンス(HBO)        
142.43円    :     07月 高値
141.97円    : 第3レジスタンス        
140.87円    : 第2レジスタンス        
140.53円    : 第1レジスタンス        
139.65円    :     07月 平均値

139.10円 : ピボット

137.66円    : 第1サポート        
137.32円    : 第2サポート        
136.87円    :     07月 安値
136.23円    : 第3サポート        
135.13円    : 第4サポート(LBO)    
134.33円    :    2022年平均値

出所:MarketSpeed FXより、楽天証券作成

2022年 ユーロ/円データ