意外なほど早い!?ショック安からの株価回復

 年初からの波乱にどのような呼称をつければいいのでしょうか…この段階では「米金融引き締め&地政学的リスク」と表現するのが適当かもしれません。

 直近、ロシアのウクライナ侵攻によって生じた地政学的リスクによって、日経平均は3月9日に2万4,717円53銭の安値をつけました。

 その後も停戦が合意されたわけではないものの、こう着状態が継続(≒若干の事態好転との見方)していることで、約2週間後に2万8,000円台を回復しています。

 ここではまず、過去の類似の下落局面における安値からの日経平均の動きを振り返っておきたいと思います。

 米金融引き締めと地政学的リスクが複合する同様の局面は見当たらないものの、それぞれ類似の事例を挙げます。意外なほど早く日経平均は回復しているとの印象を受けるでしょう。

  • 世界的な金融引き締め局面(2006年)
    安値1万4,218円60銭(2006年6月13日)→半年以内高値1万6,811円60銭(2006年10月26日)
  • (原発事故を含む)東日本大震災(2011年)
    安値8,605円15銭(2011年3月15日)→同高値1万137円73銭(2011年7月8日)
  • (米量的緩和縮小が示唆された)バーナンキショック(2013年)
    安値1万2,445円38銭(2013年6月13日)→同高値1万5,749円66銭(2013年12月3日)
  • コロナショック(2020年)
    安値1万6,552円83銭(2020年3月19日)→同高値2万3,559円30銭(2020年9月14日)

 ロシア(ソ連)が軍事行動に踏み切った、あるいは介入を行った例は多く

・アフガニスタン紛争(1979~1989年)・チェチェン紛争(1994~1996年、1999~2009年)・ナゴルノ・カラバフ戦争(1988~1994年)・南オセチア紛争(2008年)・シリア内戦介入(2011年~現在)・ウクライナ紛争(2014年~現在)が主なものです。

 長いものでは10年を費やす軍事行動も含まれています。ただ、その期間中すべてが株式市場の重しとなったわけではありません。

 断続的な停戦や、長期化の様相を見せる中で株式市場への悪影響は薄れていったのが過去の経緯です。

 西欧諸国を巻き込んだ世界大戦に発展した場合や、第二次世界大戦後は使用されたことがない「核兵器」による攻撃が行われるような事態に陥ることがなければ、今回のロシアによる軍事行動も株式市場は過去の例に倣うことになるでしょう。

 ただ、この段階ではそこまでの理解に到達しておらず、「リスク」が意識されています。

ロシアリスクを逆手に取る銘柄選択

 ロシアは資源国で原油生産量でも有数の存在です。ロシアへの経済制裁でロシア産原油の禁輸を行う国がある中では、原油価格に注目が注がれます。

【1日当たり原油生産量ランキング】

  1. 米国:1,951万バレル/日量
  2. サウジアラビア:1,181万バレル/日量
  3. ロシア:1,149万バレル/日量
  4. カナダ:550万バレル/日量
  5. 中国:489万バレル/日量

(米エネルギー省2020年 / 国別生産量(1日当たりバレル数))

 原油価格は歴史的な高値水準にあり、物価押し上げ要因(インフレ要因)となっています。これ以上の値上がりを抑えるため、米政府は過去最大の規模で石油備蓄の放出を実施すると発表、日本を含む他のIEA(国際エネルギー機関)加盟国も協調する方針です。

 半面、OPEC(石油輸出国機構)とロシアなど非加盟の産油国でつくるOPECプラスは、3月31日の会合で、従来の供給増の維持を決め、米欧などが求めていた大規模増産は見送った格好です。

 OPECプラス会合にはロシアも参加しており、産油国の足並みの乱れに対し危惧しているのかもしれません。

 加えて、アルミニウム、ニッケル、チタン、白金族元素(とくにパラジウム)などロシアの存在感が大きい「非鉄金属」についても同様に価格上昇懸念が続いています。西側諸国によるロシアへの制裁が強化される中で、ロシア通貨ルーブル急落、モスクワ証券取引所取引停止などロシア経済は大混乱に陥りました。

 今後も、ロシア産品が輸出できなくなる可能性や、ロシアが報復として禁輸を仕掛けてくる可能性もあります。

 非鉄金属がさらに値上がりした場合は、悪影響を受ける企業が増えるため、逆に非鉄金属主力株や金属リサイクル株には追い風と判断される可能性もあります。非鉄金属株は、深掘りして注目しておきたいセクターではないでしょうか。

注目される非鉄金属株

コード 銘柄名 株価(円)
5726 大阪チタニウムテクノロジーズ 1,400
5714 DOWAホールディングス 5,670
5541 大平洋金属 4,080
5702 大紀アルミニウム工業所 1,554
5713 住友金属鉱山 6,277
※株価データは2022年4月5日終値ベース。

大阪チタニウムテクノロジーズ(5726・プライム)

 チタン製錬大手企業です。ロシアは世界有数のチタン企業であるアヴィスマ社を抱え、航空機向けチタンなどの多くを供給しています。代替が難しいものとされています。

・1年日足チャート

赤:出来高移動平均(5日)
青:出来高移動平均(25日)
緑:出来高移動平均(75日)

DOWAホールディングス(5714・プライム)

 自動車、家電、携帯電話などからの回収品のリサイクル事業に強みを持ちます。ガソリン車などの排ガス浄化触媒に使うパラジウムは、世界産出量の約40%がロシアです。

・1年日足チャート

赤:出来高移動平均(5日)
青:出来高移動平均(25日)
緑:出来高移動平均(75日)

大平洋金属(5541・プライム)

 フェロニッケル(ステンレス原料)生産企業で国内首位、世界3位級です。ニッケル販売価格は相場に連動、勢い、業績にも連動します。

・1年日足チャート

赤:出来高移動平均(5日)
青:出来高移動平均(25日)
緑:出来高移動平均(75日)

大紀アルミニウム工業所(5702・プライム)

 アルミスクラップを再生利用するアルミ2次合金地金のトップ企業です。ロシアのアルミニウム(低位付加価値品)は約10%の世界シェアがあります。

・1年日足チャート

赤:出来高移動平均(5日)
青:出来高移動平均(25日)
緑:出来高移動平均(75日)

住友金属鉱山(5713・プライム)

 金、銅、ニッケルの非鉄金属の大手企業で、株式市場では非鉄金属株の筆頭的な存在です。金価格上昇時にも話題になる銘柄です。

・1年日足チャート

赤:出来高移動平均(5日)
青:出来高移動平均(25日)
緑:出来高移動平均(75日)