米国の株式市場は世界最大の時価総額を持ち、建国当初から株価は右肩上がりの成長を続けています。その理由の一つとして、常に企業の新陳代謝が起こり、時代ごとに革新的な企業を生み出しています。

 米国株式の代表的な株式指数は、鉄道・公共事業以外の工業株30銘柄で構成される「NYダウ平均株価」、NASDAQ(ナスダック)に上場している全銘柄を対象とした「ナスダック総合株価指数」、NYSE(ニューヨーク証券取引所)とNASDAQに上場している大型株500銘柄を対象とした「S&P500種株価指数」があります。

 これらに採用されている企業は長期間にわたり利益を出し続け、株価も上昇し、配当を増配し続けている銘柄も珍しくはありません。

 そこで2022年4月権利落ちの米国株高配当5銘柄について解説します(株価、配当利回りなどのデータは2022年3月11日現在、為替は1ドル=117円で計算)。

 その前に、日本と米国の高配当銘柄への投資で、特に重要な3つの違いについて、お伝えします。

(1)米国株の配当金は、通常米国で10%、日本で20.315%の2段階、約30%の課税がされます。しかし確定申告で還付を受けることにより、日本株と同じように20.315%の税率と同じになります。ただし、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)口座で購入した場合は、日本での利益・配当金はもともと非課税のため、還付を受けることはできません。この場合は米国で10%の課税のみとなります。

※米国に上場していても米国籍企業以外の場合、配当金にかかる源泉税率は日本との租税条約によって異なり10%ではありません。

(2)米国株は日本株と異なり、権利落ち日が月末に集中していません。そのため、銘柄ごとに権利落ち日を確認する必要がありますので注意が必要です。

(3)米国株は日本円で買う円貨決済と、米ドルで買う外貨決済を選べます。日本円から外貨に替える為替手数料も積もれば大きな金額になるので、米国株を買い続けるなら売却時にも外貨決済で米ドルにしなければ無駄に手数料を支払うことになります。

米国高配当株1:バンク・オブ・ノバスコシア(BNS)

 カナダ5大銀行の一行で、カナダ第3位の銀行です。

 カナダ以外では米国、メキシコ、ペルー、チリ、コロンビアなど50カ国に2,000以上の支店とオフィスを持ち、カナダの銀行の中で最もグローバルにビジネス展開をしています。

 時価総額は866億ドルで、日本円で約10兆1,300億円となっています。

事業の注目ポイント

 事業の中心は「カナダ国内銀行事業(Canadian Banking)」で、続いて「国際銀行事業(International Banking)」、「グローバル・ウェルスマネージメント事業(Global Wealth Management)」、「グローバル金融市場部門事業(Global Banking and Markets)」となります。

「カナダ国内銀行事業」では、カナダにおいて一般的な銀行サービスを提供するとともに、「国際銀行事業」ではメキシコ、ペルー、チリ、コロンビア、中央アメリカを含むラテンアメリカを中心に、銀行サービスを提供しています。

競合他社

 競合他社として、カナダを拠点とする金融サービスのプロバイダーであり、個人・商業銀行、資産管理、投資銀行の多様な商品およびサービスを幅広く提供するバンク・オブ・モントリオール(BMO)、北米で銀行として運営され、カナダのリテール、米国のリテール、ホールセールバンキング、および企業の4つの事業セグメントを通じて運営するトロント・ドミニオン銀行(TD)などが見受けられます。

株式の注目ポイント

 株価は昨年の高値を上回って推移しており、配当は今年1月に増配しています。

 一昨年、コロナの影響で一時的に株価は下落しましたが、その後早い段階で株価は回復し、現在は自社株買いの効果などもありコロナ発生前の水準を3割程度上回る水準で推移しています。

 業績が好調なことや、長期金利が上昇していることで今後の金利収入の増加が期待されることも理由のようです。

業績動向

 2022年3月1日開示の四半期決算では1株利益・売上共に市場予想を上回りました。

 プライベートバンキング部門が二桁成長したことや、住宅ローン・ビジネスローンの拡大により業績が市場予想を上回り、決算発表を受けて株価もわずかに上昇しました。

 次回は2022年5月31日に四半期決算の開示予定ですが、市場予想を上回る数字を出せるか注目です。

注意点

 カナダ並びに米国の景気拡大により業績は今後も堅調に推移するとの見通しですが、金利が上昇していく過程で、今まで業績を押し上げていた住宅ローンなどの事業が大きく停滞する可能性がある点には注意が必要です。

株価動向、配当利回り紹介

配当:3.13ドル
配当利回り:4.35%
株価:71.93ドル(約8,400円)

 この銘柄、権利落ち日は4月4日(権利実施は4月27日)です。

 配当利回りは3月8日時点で4.35%、株価は71.93ドルでおよそ8,400円から購入できます(1USD=117円計算)。2019年からの最高値は74.36ドル、最安値は32.16ドルとなっています(終値ベース)。 

米国高配当株2:ワンオーケー(OKE)

 ロッキーマウンテン、ミッドコンティネント、パーミアンにNGL(液化天然ガス:Natural Gas Liquids)供給拠点を保有するとともに、天然ガスとNGLの収集、処理、分留、輸送、貯蔵、販売を行っています。

 全米大手500社で構成されるFORTUNE 500の一社であり、S&P500の構成銘柄の一社でもあります。時価総額は305億ドルで、日本円で約3兆5,700億円となっています(1USD=117円計算)。

事業の注目ポイント

 事業の中心は「液化天然ガス事業(Natural Gas Liquids)」で、続いて「天然ガス採取及び供給事業(Natural Gas Gathering and Processing)」、「天然ガスパイプライン事業(Natural Gas Pipelines)」となります。

「液化天然ガス事業」では、液化天然ガスの集荷、分留、輸送、マーケティング、貯蔵サービスを提供し、「天然ガス採取及び供給事業」では天然ガスの収集、圧縮、処理サービスを提供しています。

競合他社

 競合他社として、エネルギー・インフラストラクチャ会社で4つの事業区分により構成されるキンダー・モルガン(KMI)、同じくエネルギー・インフラストラクチャ企業であるウィリアムズ・カンパニーズ(WMB)、天然ガスおよび液体パイプライン、発電および天然ガス貯蔵施設を含む北米のエネルギーインフラの開発および運営に従事するTCエナジー(TRP)などが見受けられます。

株式の注目ポイント

 株価は昨年の高値近辺で推移しており、配当はコロナ発生以降も同水準で推移しています。

 米国の経済活動回復と、それに伴う天然ガスとNGLの需要増加によってワンオーケーの業績が回復し、同時に株価も回復してきました。

 想定される天然ガスやNGLの需要拡大に対応するため石油化学施設の新設・拡張を行っており、それらの設備投資によってさらなる売上の拡大が見込まれ、業績拡大に伴う株価の回復が期待されます。

業績動向

 2022年2月28日開示の四半期決算では売上は市場予想を上回ったものの、1株利益は市場予想を下回りました。

 しかし、決算を受けての株価への影響はほとんどなく、その後も株価は上昇し、現在は決算発表前の株価を超えて推移しています。

 会社側は、2022年を通して資源価格が高値推移すると予想しており、設備投資によって天然ガスとNGLの総処理量がさらに拡大していく見通しを立てており、今後も堅調な業績が期待されます。

 次回は2022年5月3日に四半期決算の開示予定ですが、市場予想を上回る数字を出せるか注目です。

注意点

 コロナ拡大による経済活動の停滞に伴う需要減少が再び起きた際には、業績への懸念があり注意が必要です。またウクライナの問題で需給には大きな変動が予想されます。

株価動向、配当利回り紹介

配当:3.74ドル
配当利回り:5.45%
株価:68.50ドル(約8,000円)

 この銘柄、権利落ち日は4月下旬予定(権利実施は5月中旬予定)です。

 配当利回りは3月8日時点で5.45%、株価は68.50ドルでおよそ8,000円から購入できます(1USD=117円計算)。2019年からの最高値は77.52ドル、最安値は15.37ドルとなっています(終値ベース)。 

米国高配当株3:パターソン・カンパニーズ(PDCO)

 牛・豚・鶏などの食用動物を対象とする生産動物用医薬品や犬、猫、馬などの対象動物の健康管理に関する製品やサービスを提供するとともに、人間向けの歯科診療製品の販売を行っています。

 地域は米国、英国、カナダで事業を展開しており、売上の8割を米国で上げています。

 時価総額は31億ドルで、日本円で約3,600億円となっています(1USD=117円計算)。

事業の注目ポイント

 事業の中心は「アニマルヘルス事業(Animal Health)」で、続いて「デンタル事業(Dental)」となります。

「アニマルヘルス事業」では動物用医薬品の大手販売代理店として米国、英国、カナダで事業を展開しており、「デンタル事業」では歯科診療所、歯科技工所、地域医療センターなどへ歯科製品の販売を行っています。

競合他社

 競合他社として、心臓血管事業と内視鏡検査事業の2つの事業を運営し、各種の介入・診断・治療用使い捨て医療機器の製造・販売を行うメリット・メディカル・システムズ(MMSI)、世界中の患者、医療専門家、および医療システムの利益のための治療ソリューションの開発と提供に焦点を当て、心臓外科と神経調節の2つの事業セグメントを通じて事業を展開するリワノワ(LIVN)などが見受けられます。

株式の注目ポイント

 株価は昨年の高値まで回復していませんが、配当は2018年以降横ばいで推移しています。

 コロナ発生以降、在宅勤務の増加に伴いペットを飼う家庭が増加した事や食用動物向けの売り上げが拡大したことなどにより、株価はコロナ発生前の水準を3割程度上回って推移しています。

 直近では、感染予防製品の売上減少の影響もあり株価が下落しましたが、それでも他の業種に比べると株価は安定的に推移しています。

業績動向

 2022年3月2日開示の四半期決算では、1株利益は市場予想を上回ったものの、売上高は市場予想を下回りました。

「デンタル事業」においてコロナ感染対策製品の売上減少などがありましたが、「アニマルヘルス事業」においてペット関連が6四半期連続で二桁増の売上となり「デンタル事業」の減少を補っています。

 今後は「デンタル事業」の業績回復も予想されており、それに伴う株価上昇が期待されます。

 次回2022年5月26日に開示予定の四半期決算において、市場予想を上回ることができるか注目です。

注意点

 インフレ上昇によりコストの増加が予想されており、インフレがさらに拡大すると業績に深刻な懸念を及ぼす可能性があり注意が必要です。

株価動向、配当利回り紹介

配当:1.04ドル
配当利回り:3.27%
株価:31.80ドル(約3,700円)

 この銘柄、権利落ち日は4月中旬予定(権利実施は4月下旬予定)です。

 配当利回りは3月8日時点で3.27%、株価は31.80ドルでおよそ3,700円から購入できます(1USD=117円計算)。2019年からの最高値は36.63ドル、最安値は13.10ドルとなっています(終値ベース)。 

米国高配当株4:トロント・ドミニオン銀行(TD)

 カナダ5大銀行の一行で、カナダ第2位の銀行であり、北米第5位の銀行でもあります。

 時価総額は1,375億ドルで、日本円で約16兆1,000億円となっています(1USD=117円計算)。

事業の注目ポイント

 事業の中心は、「カナダ国内リテール事業(Canadian Retail)」で、続いて「米国リテール事業(U.S. Retail)」、「法人金融事業(Wholesale Banking)」と続きます。

「カナダ国内リテール事業」では個人・法人向け銀行サービスや保険などを通してカナダの顧客にサービス提供をし、「米国リテール事業」では個人・法人向け銀行サービスと富裕層向けビジネスを米国で展開しています。

競合他社

 競合他社として、カナダを拠点とする金融サービスのプロバイダーであるバンク・オブ・モントリオール(BMO)、金融持株会社であり、投資銀行業務、金融サービスおよび資産管理を行うJPモルガン・チェース(JPM)、銀行持株会社であり、多角的な金融サービス会社であるウェルズ・ファーゴ(WFC)などが見受けられます。

株式の注目ポイント

 株価は昨年の高値を超えて推移しており、配当は今年に入って増配しています。

 コロナの影響で一時的に株価は下落したものの、その後徐々に回復し、現在はコロナ発生前の株価を3割程度上回って推移しています。

 また、米国で事業を展開する同業のFirst Horizonを買収することが2月末に発表されましたが、今後その買収がさらなる株価上昇につながるか注目です。

業績動向

 2022年3月3日開示の四半期決算では売上高・1株利益共に市場予想を上回りました。

「カナダ国内リテール事業」において顧客数、取引高、収益共に堅調に拡大したことで、純利益は前年同期比11%増となり、好調な業績の要因となりました。今後は、強化しているモバイル・アプリや投資先のチャールズ・シュワブの業績により、さらなる業績拡大が期待されます。

 次回2022年5月26日に開示予定の四半期決算において、市場予想を上回る事ができるか注目です。

注意点

 First Horizonの買収について、FRB(米連邦準備制度理事会)が銀行合併に対して監視の目を強化しており、計画通りに合併できず、それにより業績に悪影響が出る可能性がある点には注意が必要です。

株価動向、配当利回り紹介

配当:3.56ドル
配当利回り:3.69%
株価:75.82ドル(約8,900円)

 この銘柄、権利落ち日は4月7日(権利実施は4月30日)です。

 配当利回りは3月8日時点で3.69%、株価は75.82ドルでおよそ8,900円から購入できます(1USD=117円計算)。2019年からの最高値は85ドル、最安値は33.83ドルとなっています(終値ベース)。 

米国高配当株5:コスタマーレ(CMRE)

 世界有数のコンテナ船所有企業です。

 海上貨物輸送の主流を占めるタンカーとコンテナですが、そのコンテナ船のチャーターを大手海運会社に行っています。パナマ運河を通過できるギリギリの大きさである、パナマックスサイズのコンテナ船を最も保有しており、続いてVery Large Container Ships(VLCS)クラスのコンテナ船を保有しています。

 時価総額は17.5億ドルで、日本円で約2,050億円となっています(1USD=117円計算)。

事業の注目ポイント

 事業は「1日あたりの営業収入とコンテナ船の稼働状況」のみの単一事業です。

 その中で、売上の中心は「コンテナ船事業(Container vessels)」で、続いて「ドライバルク事業(Dry bulk vessels)」となります。

「コンテナ船事業」では多種多様な製品を積むコンテナ船のチャーターを、「ドライバルク事業」では鉄鉱石・石炭などを主とするドライバルク船のチャーターを行っています。

競合他社

 競合他社として、輸送サービスのプロバイダーであり、ドライバルク船の所有権を専門とするダイアナ・シッピング(DSX)、持株会社であり、中型と小型のコンテナ船を所有するチャーター所有者であるグローバル・シップ・リース(GSL)、コンテナ船の運営を通して国際的な海上輸送サービスを提供するダナオス(DAC)などが見受けられます。

株式の注目ポイント

 株価は昨年の高値を下回って推移していますが、配当は昨年増配をしています。

 コロナ発生により、コンテナ市場が一時期停滞しましたがその後大きく回復し、それに伴いコスタマーレの株価も上昇しました。

 一方、コンテナ市場の回復が急だったため港湾の混雑や貨物量の増加により、コンテナ船の稼働率が低下したこともあり、株価は昨年の高値を下回っています。

 今年に入って株価は再び上昇基調に転じており、昨年の高値を超すことができるか注目です。

業績動向

 2021年10月27日開示の四半期決算では、1株利益は市場予想を上回りましたが、売り上げは市場予想を下回りました。

 しかし、前年同期比の水準を大きく上回っており、今後も供給を上回る需要が続くとコスタマーレは予想していることから引き続き堅調な業績が期待されます。

 次回2022年3月10日に開示予定の四半期決算で、市場予想を上回る決算を発表できるか注目です。

注意点

 今後も業績は堅調に推移する事が予想されていますが、地政学的リスクなどによって需要減少が起き、海運市況が停滞するなどの際には業績悪化・株価下落の可能性があり注意が必要です。

株価動向、配当利回り紹介

配当:0.46ドル
配当利回り:3.24%
株価:14.17ドル(約1,650円)

 この銘柄、権利落ち日は4月中旬の予定(権利実施は5月上旬予定)です。

 配当利回りは3月8日時点で3.24%、株価は14.17ドルでおよそ1,650円から購入できます(1USD=117円計算)。2019年からの最高値は16.52ドル、最安値は3.55ドルとなっています(終値ベース)。

■著者・西崎努氏の新刊『老後資産の一番安全な運用方法 シニア投資入門』(アスコム刊)が大好評発売中です!

【要チェック】
 楽天証券「トウシルの公式YouTubeチャンネル」では、同筆者が執筆した「やってはいけない資産形成」を筆者が解説する動画が視聴可能!

 また、リーファス社の公式YouTubeチャンネル『ニーサ教授のお金と投資の実践講座』では、同コラムの他にも動画でお金と投資の知識を学ぶことができます。